2011年09月03日
馬毛島

馬毛島です。
空母艦載機離着陸訓練(FCLP)の候補地として
名前が挙がっている、馬毛島です。
かつてはトビウオ漁の基地としてにぎわっていました。
学校もありました。
スペースシャトルの発着基地になるという噂を聞いたこともあります。
開発が進んでいるとは聞いていましたが、
こんなに太い滑走路が出来ていたのですね。
ちょっとびっくりしてしまいました。
タグ :馬毛島
2011年08月30日
FF-128

昭和の30年代に引き返したような、
何ともレトロな懐中電灯です。
で、これが、宿泊していたホテルの現役の常備灯でした。
すでに骨董的価値が出ているんじゃないかなぁ。

この機能美、いかがですか。
全体はブリキ製です。
レンズは、プラスチックのようです。
単一電池2個使用。
製品名はFF-128のようです。

この「ナショナル」のロゴがたまりません。
初めて見た時に、この後ろの部分は真っ黒でしたが
んっ!おかしいと思って、ティッシュでこすってみたら
浮き出してきました。
♪ 明っかる~い ナっショナ~ル ♪ という懐かしいCMソングを
自然に口ずさんでしまいます……(*^.^*)
2011年08月29日
2011年08月27日
養殖マグロ

大阪近畿大学に、養殖マグロを見に来ました。
世界で初めて、卵から成魚まで養殖することに近畿大学が成功しました。
奄美大島瀬戸内町にある、近畿大学水産研究所でも関連の研究がされています。
下の方に、253cm 214Kg 平成9年5月9日とありました。

学生通りというのかな、大学正門に続く通りです。
通りの奥に、近畿大学の正門が見えています。

ちかづくと、こんな感じ。
3年ほど前までに、今の新しい校舎に順次作り替えられたそうで
きれいで清潔なキャンパスでした。

本当の目的はこちら。
授業後のひとこま。
友近がメガネかけたような先生です。
「ホンマにわかってんやな、
ここんとこ、解ってないと、あとあと、大変な目にあうねん、
みなさんよろしいか、うん、うん、
ほな、先、いきましょか」
大阪の人って、生まれつき芸人なのかなあ
もう一人の男の先生は、オール巨人みたいだったし……(*^.^*)
2010年06月02日
パワースポット

島田秀平が、先日パワースポットとして紹介していた、
岩戸神社、高千穂神社に行ってきました。
ここは天安河原(あめのやすのかわら)です。
天照大神が天の岩戸に隠れてしまったとき、
八百万の神が集まって善後策を協議した場所。
参拝者が願を込めて石を積んでいます。
私も一つ願いを込めて積んできました。
霊気というかなんというか、すごい!

ここがすごいと言っていた橋の上にも立ってきました。
そのせいかどうか、今日、奄美に帰ってくると、
ちょうどタイミングを合わせるかのように
愛機が退院してきました。
「お~よしよし!」……(*^.^*)
2010年03月06日
チュウサギ

コウノトリ目 サギ科 アオサギ属 チュウサギ です。
しばらくは、準絶滅危惧種(NT)でしたが、軽度懸念(LC)になったようです。
秋名田んぼに降りていました。
水田に映った影がきれいでした。
タグ :チュウサギ
2010年02月28日
空から

しばらく、仕事の都合で島を離れていました。
今日は快晴に恵まれ、帰りの飛行機からの眺めは最高でした。
上の写真は桜島。
左下に見えるゴルフ場が、島津カントリークラブだと思います。
海の中に見える白い軌跡が、桜島フェリー。
下は屋久島。
九州最高峰の宮之浦岳です。

で、肝心の奄美大島はというと、
実は、飛行機の中で写真を撮っていいのは、
離陸後ベルトサインが消えてから、
着陸準備のベルトサインが点くまでなのです。
奄美大島が窓に入る前に残念ながらベルトサイン点灯。
反対側の座席だったらよかったかもしれませんね。
今日の撮影は Canon IXY digital 800 IS です。
※※ 島津カントリークラブは南国カントリークラブの間違いでした。(2010.03.08訂正)
2010年01月19日
燃える桜島

奄美への帰路、「フェリーなみのうえ」に乗船するとすぐ
目の前の桜島が噴火しました。
この灰がしばらくすると風下の市町村の皆さんを困らせるわけですが、
「燃えて聳ゆる桜島」のシチュエーションは
いかにも鹿児島らしく
私にとっては、船出へのはなむけのようでした。

振り返ると、アミュの観覧車が見えました。

一足先に、喜界島湾港へ向かって、「フェリーあまみ」が港を離れていきました。
2010年01月18日
ペアリング

娘が成人式でした。
娘が成人の記念リングをプレゼントしようとのことで
お店に出かけましたが、
母親にも、20年間育ててきたご褒美に
リングを買ってあげようということになったのですが、
親の方は、ペアリングになってしまいました。
エンゲージリングも、ボロボロになっていましたからね……(^.^)
2010年01月17日
庭のバラ

我が家のバラが、久しぶりの柔らかい朝日を浴びて
気持ちよさそうでした。

かたや、まだ、先日の雪だるまが
かろうじてその姿をとどめています。
しだいに、愛着がわいてきて、溶けなければいいのにと思ったりします。
日が差してきましたが、午前中は寒い一日でした。
2010年01月16日
あまみ黒糖生キャラメル

中 孝介(あたり こうすけ)プロデュース!!
「あまみ黒糖生キャラメル」 です。
12個入り、1,000円
とろけるおいしさです。
お土産に買って帰ったら、家族が大喜びでした。
2009.11.08 放送の『行列のできる芸能人通販王決定戦3』(日テレ系)で
司会の島田紳助さんが大絶賛!していました。
「NPO法人ディ!」が、販売しています。
「NPO法人ディ!」は、「あしび」2Fの「あまみFMディ!ウェイヴ」内にあります。
FM放送局に出かけて、生キャラメルを買うというのはなんとも違和感がありますが、
FM局のみなさんが、あたたかく迎えてくださいましたよ。
奄美大島では、奄美空港でも購入できます。
奄美大島以外で購入する場合には、インターネットから予約する必要があります。
下記、「ファミマ フードパーク」からお入りください。
→ 詳細はこちら 「ファミマ フードパーク」
2010年01月15日
錦江湾で

前夜、定刻30分遅れの9時50分に出港した
「フェリーあけぼの」でしたが、目が覚めると
錦江湾の入り口に入っていました。
開聞岳がきれいです。

高速船ロケットです。
種子島西之表港に向かっているのでしょうか。

こちらは、高速船トッピーです。
種子島は、高速船のおかげで、約1時間30分で結ばれています。
日帰りも可能です。
奄美とはちょっと違います。

これは、「屋久島丸」です。
名前の通り、屋久島に向かいます。

こちらは、「新さつま丸」貨物船です。
種子島に行きます。
たくさんの船とすれ違って、
鹿児島新港につきました。