しーまブログ 日記/一般奄美大島 ブログがホームページに!しーま新機能のお知らせ! さばくる~イベント情報受付中!~

2012年09月29日

まもなく






夕方5時30分ごろの奄美市名瀬です。
まもなく、午後9時前が最接近のようです。










  


Posted by チャーリー at 18:00Comments(0)

2012年09月29日

ハイビスカス







ハイビスカスは、ブッソウゲという花の別名のようですが、
色も、形も種種雑多なものの総称になっています。

個人的には、赤い花が最もハイビスカス的だと思います……(*^_^*)
空に向かって伸びている花の姿に心惹かれました。
見るだけで、そのことが伝わるような写真を撮れるようになりたいですね。

台風17号が近づいています。
台風情報は言わずに、
原子力のことを議論しています。

日本が原発とどう向き合うのか、国民の選択はどうあるべきか
という議論になるはずですが
うまくかみ合わないなあと思いながら聞いていました。

台風はどこにいるのでしょう。
お江戸に近づくと、台風情報が画面を賑わわすのですけれど……。



  


Posted by チャーリー at 03:32Comments(2)奄美の草花

2012年09月27日

ツルボ







わが家の裏崖シリーズにツルボが加わりました。
いつのまにか紫色の花房をすらりと伸ばしています。

奄美の山をあちこち歩いて撮影してきた花が
わが家の裏の崖にひょろりと出ているというというのは
どうよ!とも思いますが、
知らなければただの草。
あちこち歩き回ったからこそ、気づくんだろうなと
自分を慰めています。

これで、アマミエビネなんかが出てきたらどうしよう?
って、そんなわけないか……(*^_^*)
  
タグ :ツルボ


Posted by チャーリー at 06:06Comments(0)奄美の草花

2012年09月26日

シロノセンダングサ






シロノセンダングサです。
道路わきに咲き乱れているのですが、
大きく撮ろうとすると、画面に一輪ぐらいしか入りません。
これほど近づいているのも
歩かないと探せませんでした。

いいお天気の一日になりそうです。










夕方、奄美カントリークラブの少し大熊側で撮りました。
クリンセンター方面の山です。
山影がいくつも重なっているので、
夕焼けで、赤から紫に変化する様子が撮れたら
おもしろそうだなあと思っています。
  


Posted by チャーリー at 07:16Comments(0)奄美の草花

2012年09月25日

ヘクソカズラ






ヘクソカズラです。
少し花の盛りを過ぎているかな?
小さいかわいらしい花なのですが、名前がねえ……(*^_^*)

今日は午前中いい天気でした。
「勤務の日には晴れる」という繰り言が
思わず口をついて出てきました。
これじゃ、去年と全く変わりません、成長なしじゃ!

ちなみに、奥のハイビスカスにピントを合わせると、下の写真です。




  


Posted by チャーリー at 19:10Comments(2)奄美の草花

2012年09月24日

集団越冬かな?






モンパノキにリュウキュウアサギマダラが集まっていました。
まるで、真冬の集団越冬のようです。
よくみると、モンパノキから緑色の芽が出ていて
その芽に集まっているようです。
おいしい樹液でも出ているのでしょうか?
不思議です。

暑い夏から、急に晩秋になったかのような
じめじめとした天気です。

それにしても、「犬も歩けば」でしょうか
珍しい場面に出合いました。






  


Posted by チャーリー at 19:27Comments(0)奄美の生き物

2012年09月23日

ナンバンギセル






朝雨が降っていましたが、あちこちの中学校で運動会ができたみたいでした。

グランドの隅、
野芝が生えているところで
しげっているゲットウの葉をひっくり返すと
ナンバンギセルが咲いていました。
づランドの隅でごそごそしているのは
ちょっとまずいなあとは思ったのですが……。
大きな株から10本ぐらい花が立ち上がっていましたが
残念なことにそれはしぼんでいました。

夕方、しんこさんの『喜界通信』をずっと読んでいました。
キレのある写真と、楽しい文章で、時間を忘れてしまいました。
お気に入りの下から2番目にありますので、
騙されたと思って、ご一読ください。
  


Posted by チャーリー at 21:48Comments(0)奄美の草花

2012年09月22日

アマクサギ







雨がちな、日々がやってきたようです。
奄美の秋が深まっていくようです。

アマクサギが、かわいらしい花を咲かせています。


  


Posted by チャーリー at 07:21Comments(0)奄美の草花

2012年09月20日

ツルウメモドキ







ツルウメモドキだと思います。
台風のあと、駐車場の塀の隙間にはさまっていました。
これは、我が家の裏崖シリーズにぜひと思って、
一生懸命探したのですが、みつかりませんでした。

ニシキギ科 ツルウメモドキ属 ツルウメモドキ

この色づき具合だと、遠目に見ても
蔓にいっぱいオレンジ色の実がついているはずですから
すぐわかるはずです。
台風の風で、相当遠いところから飛ばされてきたのでしょうか?
これは、ぜひとも写したい一品です……(*^_^*)

  


Posted by チャーリー at 19:06Comments(2)奄美の草花

2012年09月19日

ショチョガマ準備






去る9月17日、龍郷町秋名集落で
ショチョガマのやぐら作りがありました。
着いたのが午後3時ごろでしたが、ほぼ出来上がっていました。
みなさん、ボランティアだそうです。
うちの仲間も加わっています。
主催者の宮司さんに、彼は力持ちだとほめられました。
自分は、ただ、行っただけだったのに
なんだか、自分がほめられたように勘違いしてしまいました……(*^_^*)

9月22日本番です。

勤務ですので、ショチョガマを見学してダッシュで職場に戻りまいですね。
今年も、平瀬マンカイとごちそうは縁がなかったようです。

ご参加のみなさん、
もしよろしければ、郷土の貴重な文化遺産を継承するために
当日は、ご祝儀(金一封)をお願いします。
私が言うことでもないですね……(*^_^*)





  


Posted by チャーリー at 21:40Comments(2)奄美の暮らし

2012年09月19日

台風一過






台風で1日足止めを食らい、17日の2便で帰ってきました。
1便は、台風の影響のない空港に避難するらしく、
台風の翌日は、機材の到着が間に合わないため、ほとんど欠航するようです。
2便はサーブで、機体が小さいため、鹿児島空港のハンガーに格納されるので、
運行可能ということ……らしい。
鹿児島空港は、まだ、台風の余波が吹いているようでしたが、
雲の上に上がるとすっきりいい天気で、
奄美空港も、「台風?なんのこと……」という感じでした。

18日にちょっとだけ山に入ってみましたが、
あちこちで、大きな松がぽっきりといっていて、
強風のすごさを思い知らされました。










バスの窓から小さなデジカメで撮りました。
笠利町用安付近です
波は高くて、激しく寄せていました。









ドライボックスを買いました。
湿度計の張りが、ブルーの範囲から大きく右に振れています。
やっぱり、という感じです。
今からでも、間に合うかなあ。
使わないよりもましかなあと思って……(*^_^*)
  


Posted by チャーリー at 07:27Comments(0)奄美の風景

2012年09月16日

台風接近






台風16号が接近しています。
今朝8時には沖縄上空を通過、
まもなく10時ごろには奄美は北部まですっぽり暴風雨圏内に入りそうですね。
今夜0時ぐらいに鹿児島市に最接近でしょうか。

スズメバチが軒先に巣をかけて大変だというニュースが
よくテレビで流れていますが、
そんな年は台風が上陸するんだそうですよ。
皆さんご用心を……。









雨滴……難しいですね。
なんとか、アップできるぎりぎりのライン……(*^_^*)
  


Posted by チャーリー at 09:42Comments(2)奄美の暮らし

2012年09月14日

ホテイアオイ







ホテイアオイが、山の中の池に密生していました。
人口の池ではなさそうでしたので、
流れ込む水流があるのか、湧いているのか……。
奄美の薮はかき分けてみる気にならないので、
真相は薮の中です。

涼しげな風景でした。
夏が舞い戻ったような暑さにうんざりしています。

最近、水素水が話題になっています。
体内の活性酸素を中和してくれるとか……。
日田天領水を買ってみました。
  


Posted by チャーリー at 07:02Comments(0)奄美の草花

2012年09月11日

ハマゴウ







クマツヅラ科 ハマゴウ属 ハマゴウ

スコールが来ましたが、上がると、また、暑さが身に沁みます。
朝夕涼しくなったので、かえって応えるようです。

さまざまな書類整理をしていますが
仕事がちっとも先に進みません。

窓の外からは
競うように鳴くツクツクホウシの声が聞こえます。

  
タグ :ハマゴウ


Posted by チャーリー at 16:05Comments(0)奄美の草花

2012年09月10日

この花は何 その10 ルコウソウ






自分でググった成果?……(*^_^*) は、
ツキヌキニンドウではない。
ベニウツギではない。
オシロイバナではない。
……

力尽きました。
ググり方が悪いんだろうなあ、きっと。

みなさまのご助力をお願いいたします。











実家の欅の木が葉を落とし始めました。
植樹の時に、ケヤキと発注したのですが
理科の先生が、これはニセアカシアだと言っていました。
業者でもよく間違うと付け加えてくださいましたが
あんまり慰めにはなっていません。

秋が、すぐそこに来ているという事実にびっくりです。




*************************



ヒルガオ科 サツマイモ属 ルコウソウ でした。

  


Posted by チャーリー at 09:37Comments(2)(*^.^*)