しーまブログ 日記/一般奄美大島 ブログがホームページに!しーま新機能のお知らせ! さばくる~イベント情報受付中!~

2013年03月23日

キセキレイ






大和村の神社の軒下で雨宿りをしていたら、
キセキレイがピョンピョン跳ねながらやってきました。
追いかけると、遠いところを逃げていくのに……。

自然と仲良くなるのは難しいものです。  
タグ :キセキレイ


Posted by チャーリー at 16:50Comments(0)奄美の草花

2013年03月23日

知ってる?





オキチモズクの生息地という看板がありました。
大勝の集落の中です。
迷い込んでいきましたので、再びたどり着けるか……(*^_^*)









たぶん、この流れの中にモズクが生えるんだろうなあと思います。
う~む、奄美は奥が深い……。
  


Posted by チャーリー at 16:42Comments(0)奄美の草花

2013年03月11日

オキナワチドリ






笠利町民俗資料館の庭に咲いているオキナワチドリです。
ようやく間に合いました。
ほとんど花が終わっていて、探すのに苦労しました。

一面に広がる芝の中に寝そべって撮っています。
花の上の方が頭、羽と尾羽を広げて飛んでいるように見える……のかな (*^_^*)

今朝がた、リュウキュウコノハズクの声で目が覚めました。

島が少しずつ目覚め始めている気がします。
おとといは27℃、昨日は25℃。いきなり、夏になりそうです。
  


Posted by チャーリー at 06:33Comments(0)奄美の草花

2013年03月10日

タチツボスミレ






庭の草取りをしていて、
壁際の薄暗いところにタチツボスミレがびっしりと咲いていました。
その量にびっくりでした。

理由は簡単。
この家に住み始めてから、草取りをするたびに
スミレだけを残してしまうからです。
長い将来、春になると庭が紫色のじゅうたんを敷き詰めたように
なればいいですけれど……(*^_^*)

  


Posted by チャーリー at 06:27Comments(2)奄美の草花

2013年03月04日

リュウキュウバライチゴ






今、野山にリュウキュウバライチゴの白い花がいっぱい。
マークしといて、5月にイチゴを集めてジャムを作ろう。
去年は、試しに作ってみたらおいしかったんです。

収穫の時期は、周りの草が大きく育っていて
花があったはずなのに見つからないとか、
長い人いそう、とかいろいろあるのですけど……(*^_^*)  


Posted by チャーリー at 09:08Comments(2)奄美の草花

2013年03月02日

サクラツツジ






今日は荒天ですが、昨日は、室外温26℃ありました。
夜帰るときも、22℃でした。
三寒四温でしょうか。3月になりましたね。

長雲峠に、まだ、サクラツツジが咲いていました。
しばらく進むと、ちょっとした流れのところで
写真仲間がカメラを構えて待ち伏せしていました。
ルリカケス、オーストンオオアカゲラ、ズアカアオバトなどを撮っていました。
性格的に、じっと待つのは苦手です……(*^_^*)








こちらは、たまたま出会ったズアカアオバト。
じつは、写真家の別府亮さんが木の上にカメラを向けてバシャバシャしてたので、
いなくなってから見てみると、まだ留まっていたのでした。
これかあ、と思ってパシャリ……(*^_^*) へへへ!












こんな、たたずまいが林道のあちこちで見れます。
もう、終わりごろですけれど。

  


Posted by チャーリー at 09:53Comments(0)奄美の草花

2013年02月27日

ブーゲンビリア






ブーゲンビリアが花開いていました。
青空に似合っています。
昨日は、夕方帰るとき、室外温は20℃ありました。









全体はこんな感じ。
本茶峠旧道です。









近くに、ヒシバデイゴも花開いていました。
いかにも南国の赤い色です。
  


Posted by チャーリー at 07:43Comments(0)奄美の草花

2013年02月24日

シラン






久しぶりの、家の裏崖シリーズ
なんと、シランが咲いていました。
うそでしょう!
なんでも咲くんですよね、奄美って 
しかもその辺で……(*^_^*)
山の中で探し回ったのが、何だったの?って感じです。




  
タグ :シラン


Posted by チャーリー at 17:18Comments(0)奄美の草花

2013年02月09日

雨の中で






雨の中で、ハイビスカスがきれいでした。
でも、冷たい雨。
数日前の夏日がうそのようです。
体調管理に苦しんでいます。
飲みに出ても、お酒がおいしくない……(-_-;)
節分が過ぎて、季節の上では春。
ですが、おそらくこの節分は旧正月なのですから、
3月初め頃のことなのでしょうね。

「五月晴れ」という言葉があります。
5月のさわやかなお天気を表しますが、
これも、旧暦では1カ月遅れますので、
「五月晴れ」というのは、
梅雨の合間のどんより曇った晴れ間をさす言葉だそうです。
季節っておもしろいですね。




  


Posted by チャーリー at 06:57Comments(0)奄美の草花

2013年02月05日

ソメイヨシノ






奄美のサクラはヒカンザクラばかりかと思っていたのですが、
ふと通りかかった、市役所付近にでっかいソメイヨシノを見つけました。
知らなかったなあ。









ビルの谷間に咲いています。
しかも、満開は過ぎていて、地面に花びらがたくさん散っていました。









車で、外気温を表示してみました。
26℃、気象庁でも夏日を記録しました。
エアコンも入れて走っています。
北海道は雪だそうです。
日本列島は長いですね。
学校で学んだ世界地図では、小さな国という印象でしたが、
世界的にみると、大きなほうから数えた方が早いんだそうです。
日本知らないところだらけです。
いってみたいなあ……。  


Posted by チャーリー at 08:19Comments(2)奄美の草花

2013年02月01日

リュウキュウウマノスズクサ






リュウキュウウマノスズクサです。
馬の鈴を知らないので何とも言えませんが、
不思議な形をしています。
食虫草とは違います。

2月になりました。
暖かい1日でした。  


Posted by チャーリー at 19:22Comments(0)奄美の草花

2013年01月31日

サクラツツジ






日差しが強くて、日焼け止めがほしいような1日でした。
昨日との差は、なんじゃい……。
1月の最後の日とは思えないですね。

このまま暖かくなってくれるのを期待したいところですが、
まあ、それは無理でしょう。

夕暮れの薄暗い中で、サクラツツジが輝いていました。

  


Posted by チャーリー at 19:39Comments(0)奄美の草花

2013年01月31日

リュウキュウハナイカダ






葉っぱのイカダの上に小さな白い花をお客さんとして載せて
リュウキュウハナイカダが咲いています。
これは雌株です。
教えてもらわないとわかりませんが、
雄株は、もう少し華やかな感じがします。

世の中が、暴力の話題ですね。
柔道界も大変なようです。
あの、監督が留任するということは
15人の選手を追放するという上層部の判断ですね。
上層部の人たちも火の粉がかかると燃え上がっちゃうので
監督を切るに切れないのでしょうね。
結局は、我が身かわいさの保身術でしょうか。

今朝は外でカラスがうるさいです。
ゴミの日でもないのに……。  


Posted by チャーリー at 06:55Comments(0)奄美の草花

2013年01月28日

暗い日







日本全国、寒いようです。
千葉で雪が降ったとテレビが大騒ぎしています。
東京周辺のローカル局ならいいですが、
キー局というかゼネラル局は、報道が日本中に配信されるんだということを考えて
放送してほしいなあと思います。

積雪8cmは、千葉では大混乱かもしれませんが、
その報道を見た、東北とか北海道とか豪雪地帯に住んでいる人たちは
どう思うのでしょうか。

奄美に住んでいると、
台風をニュースで取り上げる頃には
台風は、もう、すぐそこにいる
ということがよくあります。

今日は、寒くて暗くて、なんだかせつない日でした。
ヒカンザクラの赤い色も、なんだか背景に沈み込んでいるようです。



  


Posted by チャーリー at 18:44Comments(4)奄美の草花

2013年01月27日

メジロ






自然観察の森で撮影したメジロです。
今年は、メジロが多いようです。
無心に、蜜を吸う様子が何ともかわいらしくて、
いつまでも目を奪われてしまいます。








  
タグ :メジロ


Posted by チャーリー at 07:16Comments(0)奄美の草花