2011年04月28日
宇検村

宇検村役場から県道79号線を西へ走ります。
まず見えてきたのは、田検集落の田検中学校です。

続いて、芦検集落。写真は、芦検集落を通り過ぎて
西側から撮影しています。

芦検トンネルを通り過ぎます。
そういえば、この付近は、宇検、田検、芦検という地名ですが、
「検」の字にどんな意味があるのでしょうか。
ちなみに1917(大正6)年に焼内村から宇検村に名前を変えています。
1917年は第一次世界大戦の最中、ロシア革命が起こった年です。

拓洋という養殖の会社が見えてきます。

この拓洋という養殖場のすぐ先にある伊仁トンネルです。
伊仁トンネルの右手の藪に、
たくさんのサギたちの頭が見えていたので
車を止めてドアを開けたとたんに、一斉に飛び立ってしまったという
おそまつでした。

まあ、県道79号線沿いの風景紹介ということで……(*^.^*)
Posted by チャーリー at 23:34│Comments(2)
│奄美の風景
この記事へのコメント
ちゃーりーさん おはようございます
こちらの海は 晴れると 透明感が
はっきりでるので スキです・・・
でも なかなか 気合が入った時しか
行けないです・・・
サギが 飛んでいる姿 ステキ~♪
私も 何回か チャレンジしてますが
トロイ・・・(><)
大抵 シッポか 細い足しか 撮れてなkです・・・
(^^;)
こちらの海は 晴れると 透明感が
はっきりでるので スキです・・・
でも なかなか 気合が入った時しか
行けないです・・・
サギが 飛んでいる姿 ステキ~♪
私も 何回か チャレンジしてますが
トロイ・・・(><)
大抵 シッポか 細い足しか 撮れてなkです・・・
(^^;)
Posted by こぐま
at 2011年04月29日 07:57

こぐま さん おはようございます
鳥たちは本当に難しいです。
白いでっかいレンズを着けた人たちがいますよね。
あのレンズは、車1台買えるのだそうです。
アマチュア日曜カメラマンの私の場合は、
先日紹介したズアカアオバトのように
「目の前の枝に鳥のほうが来て留まる」という偶然を
ひたすら待っています。
これっていわゆる「株を守る」ですよね……(x。x)゜゜
鳥たちは本当に難しいです。
白いでっかいレンズを着けた人たちがいますよね。
あのレンズは、車1台買えるのだそうです。
アマチュア日曜カメラマンの私の場合は、
先日紹介したズアカアオバトのように
「目の前の枝に鳥のほうが来て留まる」という偶然を
ひたすら待っています。
これっていわゆる「株を守る」ですよね……(x。x)゜゜
Posted by チャーリー at 2011年04月30日 06:47