2011年04月29日
新芽

林道を歩いていると、花だけではなく、
たくさんの植物が新しい命を芽吹いています。
藪の中から、日の当たる林道の方に
ひょっこりと顔を出している姿が、
何とも愛らしく感じました。
シロヤマゼンマイの新芽ではないかと思うのですが、
シダの種類は多く、しかも図鑑等の写真では判別しにくく
確認できませんでした。
手前のはっきり写っている葉は、足下に生えていた別の草です。
奥の方に暗く写っているのが、この芽の本体です。
割と大きくなるシダです。
もし当たっているとすれば、
「ゼンマイ科 ゼンマイ属 シロヤマゼンマイ」
鹿児島県の城山に由来する名前だそうです。
(自分としては)こんなに魅力的な新芽なのですが、
ネット上でも同類の写真に行き当たりませんでしたので
他の種類かもしれません。
シダの世界は奥が深い……(*^.^*)
詳しい方、ご教示ください。
Posted by チャーリー at 07:04│Comments(2)
│奄美の草花
この記事へのコメント
本当に いい季節になりました・・・
新芽を じっと見ていると いつの間にか
笑顔になっています・・・(^^)♪
新しい命のパワーかにゃ~?
(・~・)m
新芽を じっと見ていると いつの間にか
笑顔になっています・・・(^^)♪
新しい命のパワーかにゃ~?
(・~・)m
Posted by こぐま
at 2011年04月29日 08:00

こぐまさん おはようございます
森の中を歩くと、翌日は体のあちこちが痛いのに
気持ちはさわやかなのです。
森林浴で、精神的にリフレッシュしているのだと思います。
自分のペースで歩くことと、事前の計画、無理しないという気持ちの余裕が
大切なようですよ。
森の中を歩くと、翌日は体のあちこちが痛いのに
気持ちはさわやかなのです。
森林浴で、精神的にリフレッシュしているのだと思います。
自分のペースで歩くことと、事前の計画、無理しないという気持ちの余裕が
大切なようですよ。
Posted by チャーリー at 2011年04月30日 06:51