2010年04月27日
アサギマダラ

タテハチョウ科 マダラチョウ亜科 アサギマダラ属 アサギマダラ
今年初見参でしたが、
本来、奄美では10月から5月にかけて見られる蝶だそうです。
秋に日本本土から南西諸島にやってきて春に帰って行きます。
同じ個体が行ったり来たりするのではありません。
秋にやってきた次の世代が春に帰って行き、
また次の世代が奄美に来るのだそうです。
羽もきれいでつややかなので、おそらくは羽化したてなのでしょう。
いっぱい蜜を吸って、体力を蓄えているのでしょうね。
がんばれよ!
Posted by チャーリー at 20:18│Comments(4)
│奄美の生き物
この記事へのコメント
アサギマダラは
ちょこちょこ見るのですが・・・
リュウキュウアサギマダラとか
アカボシマダラ
最近ぜんぜん見ませんね~
ちょっと心配になりました
ちょこちょこ見るのですが・・・
リュウキュウアサギマダラとか
アカボシマダラ
最近ぜんぜん見ませんね~
ちょっと心配になりました
Posted by tensin
at 2010年04月27日 23:41

きのうは南薩をドライブしたのですが、山川のフラワーパークでは多数のアサギマダラが吸蜜してました。写真も撮ったのですが、うまく撮れてなかった(笑)
Posted by スプーン at 2010年04月28日 00:18
tensin さん おはようございます
昨年10月頃
本茶峠あたりに
たくさんいたリュウキュウアサギマダラが
アサギマダラが渡ってきたとたんに
入れ替えたように見なくなりました。
棲み分けをしているのかもしれませんね。
アカボシマダラは、すみません、知りませんでした…(._.)
昨年10月頃
本茶峠あたりに
たくさんいたリュウキュウアサギマダラが
アサギマダラが渡ってきたとたんに
入れ替えたように見なくなりました。
棲み分けをしているのかもしれませんね。
アカボシマダラは、すみません、知りませんでした…(._.)
Posted by チャーリー at 2010年04月28日 07:36
スプーンさん おはようございます
今年の秋こそは、マーキングされたアサギマダラを
キャッチしたいと思っています。
今年の秋こそは、マーキングされたアサギマダラを
キャッチしたいと思っています。
Posted by チャーリー at 2010年04月28日 07:38