しーまブログ 日記/一般奄美大島 ブログがホームページに!しーま新機能のお知らせ! さばくる~イベント情報受付中!~

2010年04月29日

ヒリュウシダ

ヒリュウシダ


ウラボシ目  シシガシラ科   ヒリュウシダ属   ヒリュウシダ です。

林道を歩いていると、濃い緑の暗がりの中に
赤褐色の柔らかな新芽が広がっているのが目につきました。
この赤い色は新芽の時だけで、しだいに深い緑に変わっていきます。
かなり大きなシダです。
成長すると、葉の大きさは2mぐらいに広がります。

特に稀少とか有用とか、そういうことではないようですが、
金作原を散策していて、ここに出てきたなあ
今度はここか、というぐあいになんとなく心惹かれるところがありました。

何回か撮影してみたのですが、
なかなかその気持ちを表現できないでいました。

今回のアングルなら、少しはお伝えできているのかなぁと思います。








同じカテゴリー(奄美の草花)の記事画像
キセキレイ
知ってる?
オキナワチドリ
タチツボスミレ
リュウキュウバライチゴ
サクラツツジ
同じカテゴリー(奄美の草花)の記事
 キセキレイ (2013-03-23 16:50)
 知ってる? (2013-03-23 16:42)
 オキナワチドリ (2013-03-11 06:33)
 タチツボスミレ (2013-03-10 06:27)
 リュウキュウバライチゴ (2013-03-04 09:08)
 サクラツツジ (2013-03-02 09:53)

Posted by チャーリー at 08:49│Comments(0)奄美の草花
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
ヒリュウシダ
    コメント(0)