しーまブログ 日記/一般奄美大島 ブログがホームページに!しーま新機能のお知らせ! さばくる~イベント情報受付中!~

2010年02月02日

カメ

カメ


新川をカメが泳いでいました。

でも、なんだか変なんです。
このカメは、ゼニガメとかミドリガメとかいう外来のカメではないかなあ?

昔、田植え前の土手作りの時に
石のようにボロッと土の中から出てきたイシガメとは違う。
甲羅の後ろにキリで穴を空けて、針金で流しの外につないでいたイシガメとは絶対違うと思う。

下の写真の一番奥のカメは、イシガメのような気がするがこれもあやしいなあ。

それよりも、なんでこんなにたくさんカメがいるの……(*^.^*)

カメ




タグ :カメ

同じカテゴリー(奄美の生き物)の記事画像
珍客
チョウが!
珍客
夜の散歩
モクズガニ
ツマベニチョウ
同じカテゴリー(奄美の生き物)の記事
 珍客 (2013-03-16 07:34)
 チョウが! (2013-03-10 06:46)
 珍客 (2012-12-26 19:20)
 夜の散歩 (2012-11-25 09:57)
 モクズガニ (2012-10-22 09:07)
 ツマベニチョウ (2012-10-14 07:19)

Posted by チャーリー at 21:48│Comments(6)奄美の生き物
この記事へのコメント
耳が赤いのはミシシッピーアカミミガメですね。

外来種問題ではトップに挙げられるほど、池や川に捨てられれいるそうです。
屋台で売られていた物が大きくなり捨てられるようです。
Posted by 44 at 2010年02月03日 00:04
> 44さん こんにちは お久しぶりです。

ミシシッピーアカミミガメですか。知りませんでした。
言われてみたら、なるほど耳のところが赤い。

在来種の餌を奪ってしまうのか、
交配して純粋種がいなくなるのか、
たぶんそういうことですよね。
さっそく検索かけてみます。

個人的には
赤とか黄色、緑などの色が混ざっているのが
多少、気持ち悪いです。
Posted by チャーリー at 2010年02月03日 09:26
新川って、いろんな生き物が、いますね。。

みょ~に興味深いです^:^

台風の日とか、心配で見に行ったり・・・

案の定、急流でもがく鳥を見て焦ったり・・・

みんな仲良くやってほしいですが・・・
Posted by ハオハオ at 2010年02月03日 10:09
> ハオハオ さん はじめまして ご来訪感謝です。

確かに新川はおもしろいです。
大島病院の前では枯れてるし、
ゴミは散乱してるくせに透明だし。

オオウナギがいるというのを、
自転車屋のおじさんに教えてもらったのですが
まだ会えないでいます……(*^.^*)
Posted by チャーリーチャーリー at 2010年02月03日 10:18
こんにちは。

オオウナギは、以前に伊集院歯科の前で発見しました♪
近所の方が、パンを、あげていましたヨ^v^

橋の下から白サギが、突然、飛び立って、その大きさと
優雅さに、ちょっと感動しました (#^^#)
Posted by ハオハオ at 2010年02月04日 11:54
> ハオハオ さん 了解しました

伊集院歯科の前ですね。
ありがとうございます。
探してみます。
Posted by チャーリー at 2010年02月04日 15:37
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
カメ
    コメント(6)