2011年09月13日
フウリンブッソウゲ

アオイ科 フヨウ属 フウリンブッソウゲ(チョウチンブッソウゲ)
ブッソウゲの総称がハイビスカスです。
その中でも、このフウリンブッソウゲが
ハイビスカスの原種だそうです。
3mほどに成長して、赤い花が垂れ下がります。
花の下はトンネルになって、
亜熱帯の奄美に、涼しい木陰を提供してくれます。
Posted by チャーリー at 07:30│Comments(6)
│奄美の草花
この記事へのコメント
チャーリーさん おはようございます♪
奄美ではたくさん見られるブッソウゲ。
なかでもこの花が1等好きです*^-^*
奄美ではたくさん見られるブッソウゲ。
なかでもこの花が1等好きです*^-^*
Posted by えりそん* at 2011年09月13日 08:06
優しい
赤
ですね


赤
ですね



Posted by 奄美加 at 2011年09月13日 10:54
昔
奄美の道路を挟む生垣には 圧倒的にこれ でしたよ
奄美の道路を挟む生垣には 圧倒的にこれ でしたよ
Posted by amamian3 at 2011年09月14日 06:33
えりそん* さん おはようございます
いわゆるハイビスカスよりも、奄美の人々の心をくすぐる花なのですね。
ぬーでん市はいかがでしたか?
なかなかお伺いできません……(x。x)゜゜
いわゆるハイビスカスよりも、奄美の人々の心をくすぐる花なのですね。
ぬーでん市はいかがでしたか?
なかなかお伺いできません……(x。x)゜゜
Posted by チャーリー at 2011年09月14日 07:02
奄美加さん おはようございます
ゴーギャンのタヒチの絵に出てくるような赤とは
また、微妙に違う赤色ですね。どちらかというと
「朱(しゅ)」に近いかな……。
ゴーギャンのタヒチの絵に出てくるような赤とは
また、微妙に違う赤色ですね。どちらかというと
「朱(しゅ)」に近いかな……。
Posted by チャーリー at 2011年09月14日 07:09
amamian3 さん おはようございます
奄美のハイビスカスの原種だと聞いたことがあります。
いわゆるハイビスカスは外来種だそうですね。
今では、奄美を席巻していますけれど。
奄美のハイビスカスの原種だと聞いたことがあります。
いわゆるハイビスカスは外来種だそうですね。
今では、奄美を席巻していますけれど。
Posted by チャーリー at 2011年09月14日 07:12