しーまブログ 日記/一般奄美大島 ブログがホームページに!しーま新機能のお知らせ! さばくる~イベント情報受付中!~

2012年01月22日

アコウ

アコウ




クワ科 イチジク属 アコウ

アコウは、実を鳥が食べることによって、運ばれます。
ある木の上に糞が落ちると、そこから発芽し、
長い気根を伸ばして、もともとの木を覆い尽くし
やがて、枯らしてしまいます。

今、木のように見えるのは、
何かの木を覆い尽くしていたアコウの気根です。
胸高周囲は5m。かなりでかいです。
中にあったはずの木は、すでに枯れてしまっていて
何の木だったかさえわかりません。
中は、ぽっかりと空洞になっています。
そんなことで、ガジュマルと同じように絞め殺しの木と呼ばれます。

密林の中で、地面に種子が落ちると
発芽しても日光が足りなくて育ちません。
そんな環境の中で、子孫を残すための樹木の知恵なんだそうです。
あな、おそろしや!

これは、龍郷町市理原(地元の人は「いちりばる」と言っていました)の
道路から分け入ったところに立っています。
こういう森林を持っているなんて、
龍郷町はすごい財産持ちですね。



同じカテゴリー(奄美の草花)の記事画像
キセキレイ
知ってる?
オキナワチドリ
タチツボスミレ
リュウキュウバライチゴ
サクラツツジ
同じカテゴリー(奄美の草花)の記事
 キセキレイ (2013-03-23 16:50)
 知ってる? (2013-03-23 16:42)
 オキナワチドリ (2013-03-11 06:33)
 タチツボスミレ (2013-03-10 06:27)
 リュウキュウバライチゴ (2013-03-04 09:08)
 サクラツツジ (2013-03-02 09:53)

Posted by チャーリー at 18:25│Comments(4)奄美の草花
この記事へのコメント
チャーリーさん こんばんにゃ~♪

山に入って たまに 見かけるこの アミアミした木は
「アコウ」って 言うんですね~
龍郷・・・行ってみます!

山に入って 何度か 遠目に 見かけて 
ずっと気になっていました・・・
写真を撮る前は 見過ごしていたけど、
この頃 細かいところが とっても 気になったり
感動したり・・・

様々な 奄美を 現在 満喫してるかも・・・?
海も イイけど この頃 雨で生き返ってきている
緑に とっても 惹かれます・・・(´(ェ)`)
Posted by こぐまこぐま at 2012年01月23日 00:06
こぐまさん おはようございます

そのアミアミのできあがりかたがすごいですね。
自然の力はあなどれません。

奄美の山の魅力は格別です!
Posted by チャーリー at 2012年01月23日 10:20
こんにちは

なるほど~、それでこんな風に中は空洞なのですね。
幹かと思ったら根だとは(^▽^;)
強い生命力だし、植物の生き残る術には感動します。
Posted by シンコシンコ at 2012年01月23日 10:24
シンコさん こんばんは

南島の植物は強いですね。
ヒケゲヘゴも自分の周りに忌避剤を振りまいているというし、
生存競争のし烈さがわかります。
Posted by チャーリー at 2012年01月23日 21:13
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
アコウ
    コメント(4)