しーまブログ 日記/一般奄美大島 ブログがホームページに!しーま新機能のお知らせ! さばくる~イベント情報受付中!~

2012年03月08日

リュウキュハナイカダ

リュウキュハナイカダ



ミズキ科 ハナイカダ属 リュウキュウハナイカダ

葉っぱの真ん中にちょこんと咲いた花が
まるで、緑色の筏に乗っているように見えるので
ハナイカダ
風流なネーミングですね。

雨に打たれた様子が
まるで、筏に寄せた波がくだけたようです。

この写真は奄美自然観察の森で撮影しました。
少し前のものですが、
花自体は3月いっぱいは見られます。

 



同じカテゴリー(奄美の草花)の記事画像
キセキレイ
知ってる?
オキナワチドリ
タチツボスミレ
リュウキュウバライチゴ
サクラツツジ
同じカテゴリー(奄美の草花)の記事
 キセキレイ (2013-03-23 16:50)
 知ってる? (2013-03-23 16:42)
 オキナワチドリ (2013-03-11 06:33)
 タチツボスミレ (2013-03-10 06:27)
 リュウキュウバライチゴ (2013-03-04 09:08)
 サクラツツジ (2013-03-02 09:53)

Posted by チャーリー at 22:18│Comments(4)奄美の草花
この記事へのコメント
こんにちは

葉っぱの真ん中に花を咲かせるって、面白いですね。
このところ雨が続いて引きこもってしまってますが(^▽^;)
雨に濡れた緑やコケについた雫、雨の日ならではの美しさがあるなっと。
チャーリーさんの写真を見て、自分にカツを入れております(笑)
Posted by シンコシンコ at 2012年03月09日 10:16
シンコさん こんばんは

「雨の日は雨を撮れ」と言いますが、
普通はからっと晴れた青空がいいですよね。
カメラも傷んじゃうし……。

休みと雨が、しっかりコラボしています……(x。x)゜゜
Posted by チャーリー at 2012年03月09日 19:48
チャーリーさんこんばんは

リュウキュウハナイカダとは
本当に風流な名前ですね

しかし葉っぱの真ん中から花が咲くとは
面白い植物です

こっち岡山では今日は雪が降りました
まだまだ寒いですが 少しずつ春が訪れているようです

今月終わり頃にカタクリの花が咲きます

チャーリーさんの写真を見るとなぜか
ほっとしますね
Posted by 天野 at 2012年03月12日 20:12
天野さん こんばんは

息子が、広島にいるのですが、
「外に出たらロシアだった」と言っていました。
そちらのほうは大変な気候でしたね。
奄美大島も夕方から冷え込んでいます。

カタクリかぁ、かわいい花ですよね。
撮ってみたいと思います。
Posted by チャーリー at 2012年03月12日 21:59
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
リュウキュハナイカダ
    コメント(4)