しーまブログ 日記/一般奄美大島 ブログがホームページに!しーま新機能のお知らせ! さばくる~イベント情報受付中!~

2012年10月09日

リュウキュウスズカケ

リュウキュウスズカケ




オオバコ科 グガイソウ属 リュウキュウスズカケ

花房の下の方から開き始め、今が3分咲きでしょうか。
もう少し開花が進むと、今度は下の方が散り始めるので
これぐらいが見頃だということでした。

絶滅危惧IA類(CR)です。
奄美大島にわずかに自生していることが確認されています。
7株ということでした。少ない。
開発による環境の変化が、減少の原因だそうです。
アスファルトの道路を作ると、黒い色は当然熱をためますが
その下の地面の温度の変化は、道路の左右100mまで影響するそうです。
つまり、道路の幅+200mの帯状に環境が変化することになります。
たった1本の道路がすごいことになるなあと感じます。
固有種は、もともと、環境の変化に弱いのでしょう。
変化をものともしない、外来種に攻め込まれています。

ガイドさんに案内してもらいましたが、
ジープでガタゴト揺られながら、
まるでリポビタンのCMのように道なき道(以前は道だったらしい)を入っていき、
ジープを置いて、さらに徒歩で進んだところに咲いていました。

よく咲いていてくれたなあとひとつ感心。
よく知っていたなあともうひとつ感心。
よく連れて行ってくれたなあとさらにもうひとつ感心しました……(*^_^*)

ちなみに、以前はゴマノハグサ科に分類されていたようです。




リュウキュウスズカケ



同じカテゴリー(奄美の草花)の記事画像
キセキレイ
知ってる?
オキナワチドリ
タチツボスミレ
リュウキュウバライチゴ
サクラツツジ
同じカテゴリー(奄美の草花)の記事
 キセキレイ (2013-03-23 16:50)
 知ってる? (2013-03-23 16:42)
 オキナワチドリ (2013-03-11 06:33)
 タチツボスミレ (2013-03-10 06:27)
 リュウキュウバライチゴ (2013-03-04 09:08)
 サクラツツジ (2013-03-02 09:53)

Posted by チャーリー at 15:27│Comments(0)奄美の草花
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
リュウキュウスズカケ
    コメント(0)