2010年11月16日
ツワブキ

キク科 ツワブキ属 ツワブキ
「艶のあるフキ」、つまり、ツヤフキがなまって、
ツワブキです。
分布は本州以南ですが、南西諸島は分布が多い場所として
認識されているようです。
確かに、秋から冬にかけて林道周辺は
ツワブキの黄色い花に囲まれます。
秋というよりは、「奄美の冬」かな……。
これから、どんどん咲き始めます。
Posted by チャーリー at 08:43│Comments(4)
│奄美の草花
この記事へのコメント
オハヨーございます
旬ですね
今の職場にもある植えられていて毎日眺めています

旬ですね

今の職場にもある植えられていて毎日眺めています

Posted by Herisson* at 2010年11月17日 08:24
Herisson* さん こんにちは
次は、もうちょっとにぎやかなツワブキを撮ってみますね。
次は、もうちょっとにぎやかなツワブキを撮ってみますね。
Posted by チャーリー at 2010年11月17日 16:04
こんばんは。
自身のブログは、ほぼ休業中です^^
大分の方に教えて頂いたのですが、大分では、ツワブキの花が咲くと
水イカのシーズンらしいです。
・・・と言う事で、最近奄美でもツワブキの花が咲きだして、
ウチの家も水イカシーズン到来中です^^
自身のブログは、ほぼ休業中です^^
大分の方に教えて頂いたのですが、大分では、ツワブキの花が咲くと
水イカのシーズンらしいです。
・・・と言う事で、最近奄美でもツワブキの花が咲きだして、
ウチの家も水イカシーズン到来中です^^
Posted by サン at 2010年12月02日 21:26
サンさん お久しぶりです
なるほど、
ツワブキ=ミズイカ なんですね
おいしいですよね……(*^.^*)
なるほど、
ツワブキ=ミズイカ なんですね
おいしいですよね……(*^.^*)
Posted by チャーリー at 2010年12月02日 23:16