2010年11月26日
名柄小中学校

宇検から引き返してくると
名柄小中学校が浦の向こう側に見えました。
峠から下ってきたときは、正門しか見えませんでした。
反対の方から走ってみると、威容を誇っています。
明治11年開校、創立132年、伝統がある学校です。
HPとブログがありました。
この学校のブログ、おもしろすぎ!
活気あふれる学校の様子がよくわかります。
ぜひご覧ください。
トップページにブログへの入り口があります。
名柄小中学校のホームページはこちら

晴れの日の名柄からの眺めです。

何という花でしょうか。
「琉球弧野山の花」で見つけきれませんでした。
園芸種が野生化したのかな。
Posted by チャーリー at 10:12│Comments(4)
│奄美の暮らし
この記事へのコメント
こんにちわ!
Googleマップを開きながら、チャーリーさんのブログをドライブ気分で
拝見しております♪
こないだコアな面々で、宇検のイカダで釣りしてたんですよ!!
タエン浜~屋鈍と枝手久島の間の湾で浮いちょりましたぁ~
Googleマップを開きながら、チャーリーさんのブログをドライブ気分で
拝見しております♪
こないだコアな面々で、宇検のイカダで釣りしてたんですよ!!
タエン浜~屋鈍と枝手久島の間の湾で浮いちょりましたぁ~
Posted by さんぴん
at 2010年11月26日 13:56

こんばんは。
のどかなながめで、ほっとします。
下の画像のおはなは、アキノワスレグサかも、、です。
なんだか、いい名前だとおもいます。
のどかなながめで、ほっとします。
下の画像のおはなは、アキノワスレグサかも、、です。
なんだか、いい名前だとおもいます。
Posted by gem at 2010年11月26日 21:05
さんぴんさん こんばんは
「コアな面々」……怖いなあ (*^.^*)
Googleマップかあ
なるほど……
本文にも埋め込めるんですよね?
研究せねば
「コアな面々」……怖いなあ (*^.^*)
Googleマップかあ
なるほど……
本文にも埋め込めるんですよね?
研究せねば
Posted by チャーリー at 2010年11月26日 21:06
gemさん こんばんは
ありがとうございました。
アキノワスレグサですね。
チェックしました。
沖縄方言で「ニーブイグサ」、直訳すると「眠り草」で
製薬会社でも注目しているとのことです。
これから、gem先生と呼ばせてください……(*^.^*)
ありがとうございました。
アキノワスレグサですね。
チェックしました。
沖縄方言で「ニーブイグサ」、直訳すると「眠り草」で
製薬会社でも注目しているとのことです。
これから、gem先生と呼ばせてください……(*^.^*)
Posted by チャーリー at 2010年11月26日 21:54