2010年12月22日
ヤドリ浜

蘇刈の海岸です。
きれいな浜なのでちょと停車しました。
地名はあるけれど、集落はどこだろう?
確かに2~3軒家があるけれど……(*^.^*)

海岸脇に、エンジェルトランペットが咲いていました。
花の中を覗いたことがなかったので、下からパチリ。
昔、この花には毒があるから近寄るなと言われたことがあるけれど……。

そのまま、南端の「ヤドリ浜」を目指します。

設備が整った海水浴場になっています。
泳ぐと気持ちよさそうな砂浜です。
天気もよくなったので、足をつけてみました。
さすがは奄美、泳げるかな?というぐらいの水温です。

正面の岬のあたりが、南端です。
つまり「只」の字の左跳ねの下側。
右から薄く出ているのが、加計呂麻島。
はさまれて、大島海峡の東の出口があります。
次は、引き返して「ホノホシ海岸」に立ち寄ります。
それにしても、「マネン崎」とか「ヤドリ浜」とか「ホノホシ海岸」とか、
カタカナの名前が増えてきたのはなぜ……(*^.^*)
「節子への旅」シリーズ第19回でした。
Posted by チャーリー at 19:05│Comments(2)
│奄美の風景
この記事へのコメント
こんばんは。
エンジェルトランペットの下からの撮影を見て、
ビックリ!!でした。コワァ~イ!!って。
私は、種に毒があると聞きました。
・・ので、エンジェルトランペットの下は歩くな。
と聞きました。
凄く綺麗な花なんですがねぇ~^^
エンジェルトランペットの下からの撮影を見て、
ビックリ!!でした。コワァ~イ!!って。
私は、種に毒があると聞きました。
・・ので、エンジェルトランペットの下は歩くな。
と聞きました。
凄く綺麗な花なんですがねぇ~^^
Posted by サン at 2010年12月22日 21:41
サンさん こんばんは
やっぱり同じような人がいるんだと思ってうれしくなりました。
私が言われていた毒の元は花粉だったので、
実は、恐怖半分の撮影だったのです。
ふりかかったら、やばい……(*^.^*)
わかってくださる方がいらして、
本当に、うれしい!
やっぱり同じような人がいるんだと思ってうれしくなりました。
私が言われていた毒の元は花粉だったので、
実は、恐怖半分の撮影だったのです。
ふりかかったら、やばい……(*^.^*)
わかってくださる方がいらして、
本当に、うれしい!
Posted by チャーリー at 2010年12月22日 22:38