しーまブログ 日記/一般奄美大島 ブログがホームページに!しーま新機能のお知らせ! さばくる~イベント情報受付中!~

2010年12月24日

古仁屋その2

古仁屋その2



古仁屋まで引き返してきました。
伊須をパスしてごめんなさい。
徳洲会病院です。
でかい!



古仁屋その2



古仁屋の東側の市街地です。



古仁屋その2



瀬戸内町立図書館です。



古仁屋その2



古仁屋の市街地を、名瀬方面へ向かう道路から見ています。



古仁屋その2



午後の柔らかい光が海面に反射しています。

♪  ソーダ水の中を 貨物船がとおる
  小さなアワも 恋のように消えていった ♪

荒井由美の「海を見ていた午後」を思い出します。



古仁屋その2



地蔵トンネルです。
右に登っていくと、高知山展望台、油井岳展望台へ行くことができます。
この付近の古い名前は、「地頭峠」です。
これで「じぞうとうげ」と、言うらしい……(*^.^*)
平成7年2月9日の新聞記事に、
「トンネルは『地蔵』に 『地頭』の峠名は変更せず」
という記事があります。
ずいぶん論議を呼んだようです。
トンネルの名前だけを『地蔵』にしたんですね。
苦渋の選択かな……(*^.^*)

似たようなのが、『本茶峠』ですね。
これは「ほんちゃとうげ」それとも「ふんちゃとうげ」??



同じカテゴリー(奄美の風景)の記事画像
どんより
沖の立神
土盛海岸
夕日
月
過ぎゆく船
同じカテゴリー(奄美の風景)の記事
 どんより (2013-03-20 10:20)
 沖の立神 (2013-02-04 08:33)
 土盛海岸 (2012-11-30 19:16)
 夕日 (2012-11-26 09:53)
  (2012-11-22 07:18)
 過ぎゆく船 (2012-11-03 22:57)

Posted by チャーリー at 20:44│Comments(6)奄美の風景
この記事へのコメント
古仁屋の風景シリーズ

地元との人間として、なんかうれしいです!!

ホノホシ、ヤドリ、清水 

うれしいきぶんになります
Posted by ゲンちゃん at 2010年12月24日 21:09
こんばんは。
地頭峠にお地蔵さんが建ってた(交通事故で亡くなった方の供養の)ので、古仁屋の若い人間が勘違いして【地蔵峠】って言ってたのが通称になっていたのでトンネルを【地頭】にするか【地蔵】にするかで議論があったように記憶しています。
Posted by ヤツデマル(叭鳧拳法) at 2010年12月24日 21:57
見る目先が違うと
いつも当たり前に住んでる
古仁屋の町が・・・ステキです。
Posted by 響 at 2010年12月24日 22:57
ゲンちゃん さん こんばんは

地元の方から見ると、ずいぶん、物足りないところもあるかと思います。
足りないところは、教えてください。
それにしても、瀬戸内は広い……(*^.^*)
Posted by チャーリー at 2010年12月24日 23:44
ヤツデマルさん こんばんは

聞いてみると、かわいそうな歴史があったんですね。

心にとめて、安全運転を心がけます。
Posted by チャーリーチャーリー at 2010年12月25日 19:43
響さん こんばんは

もしかして、初めましてかな?

とてもうれしいコメントでした。
見慣れたものに、光を当てる。
これが、写真の楽しさです。
Posted by チャーリーチャーリー at 2010年12月25日 19:44
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
古仁屋その2
    コメント(6)