しーまブログ 日記/一般奄美大島 ブログがホームページに!しーま新機能のお知らせ! さばくる~イベント情報受付中!~

2011年01月03日

ムラサキシキブ

ムラサキシキブ


クマツヅラ科 ムラサキシキブ属 ムラサキシキブ

英語では、「 Japanese beautyberry 」といいます。
いかにも日本的な美しさなのでしょうか。
「紫式部」=「 Japanese beautyberry 」なのかもしれませんが、
もともとこの植物の名前は「ムラサキシキミ」です。

野山を歩きながら、
ふと、紫色の実を見つけて、うっとりと眺めるのですが、
日本人でよかったなあと思える瞬間です。

林道脇のあまり日当たりのよくないところ、
大人の頭の上ぐらいの所に、
横に伸びた枝に実っています。
この木は本茶峠の林道脇にありました。
峠から龍郷側に下りていくと、
道路脇に古そうなコンクリートの小さな橋があって
滝が落ちています。
旧道跡だと思うのですが、その脇に実っていました。
あの橋の名前を知りたい……(*^.^*)

この実は、そろそろ、時期的には終わりのころです。




同じカテゴリー(奄美の草花)の記事画像
キセキレイ
知ってる?
オキナワチドリ
タチツボスミレ
リュウキュウバライチゴ
サクラツツジ
同じカテゴリー(奄美の草花)の記事
 キセキレイ (2013-03-23 16:50)
 知ってる? (2013-03-23 16:42)
 オキナワチドリ (2013-03-11 06:33)
 タチツボスミレ (2013-03-10 06:27)
 リュウキュウバライチゴ (2013-03-04 09:08)
 サクラツツジ (2013-03-02 09:53)

Posted by チャーリー at 20:26│Comments(2)奄美の草花
この記事へのコメント
チャーリーさん こんばんにゃ~
ムラサキシキブは 今の季節を 彩る 数少ない植物ですね~
私、林道で ずっと探していたんですが
住宅街の 生垣に たわわに 実っていたのを発見!!
多分 日当たりか 風が強く当たらないせいみたいです・・・
でも~やっぱり 林道や 山の中で 見つけたいですよね・・・
ちょっと 天気が悪くて 寒かったから
遠乗りしてなくての 発見!
早く 暖かくなって お天気の日に 遠乗りしたいにゃ~
山で ビビットな 紫色を見つけたいです   (・~・)m
Posted by こぐまこぐま at 2011年01月03日 22:29
こぐまさん こんばんは

奄美大島では普通に見ることができるので
びっくりしています。

このところ、ずっと天気が悪くて
なかなか撮影に出られません……(x。x)゜゜
Posted by チャーリーチャーリー at 2011年01月04日 19:47
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
ムラサキシキブ
    コメント(2)