2011年02月01日
シンボルツリー

喜瀬から用安に抜ける途中に緑が丘小学校があって、
そのグランドに立っていました。
「シンボルツリー ガジュマルの木」という看板がついていて
この木を大切にしている子供たちの様子が目に浮かびました。
きっと、たくさんの子供たちが卒業するのを見守ってきたのだろうと思います。
早いもので、2月になりました。


Posted by チャーリー at 18:17│Comments(4)
│奄美の暮らし
この記事へのコメント
こっちに来て 思うんですが 島の あちこちに
こうやって 守り神様のような木が あるように思います・・・
コンクリートの世界で 暮らしていた私には
とっても新鮮で 安心できる 気持ちの 安らぐものになりました・・・
つらくなった時や 悲しくなった時・・・
大きな木を 見つけては 車を停めて
寄りかかって いたりしてました・・・
この島々で 幾年も 雨風に耐え
みんなを 見守ってくれているような木・・・
ずっと 大切に して欲しいです・・・
もう 2月・・・私も 奄美に来て 15年になります・・・
この木のように しっかり 立っていたいにゃ~
(・~・)m
こうやって 守り神様のような木が あるように思います・・・
コンクリートの世界で 暮らしていた私には
とっても新鮮で 安心できる 気持ちの 安らぐものになりました・・・
つらくなった時や 悲しくなった時・・・
大きな木を 見つけては 車を停めて
寄りかかって いたりしてました・・・
この島々で 幾年も 雨風に耐え
みんなを 見守ってくれているような木・・・
ずっと 大切に して欲しいです・・・
もう 2月・・・私も 奄美に来て 15年になります・・・
この木のように しっかり 立っていたいにゃ~
(・~・)m
Posted by こぐま
at 2011年02月02日 08:57

こぐまさん こんにちは
木は、もたれかかったり、手のひらを触れたりする人に、「気」を
送ってくれるんだそうです。
ぜひ,「木に気をもらいに」出かけてください。
木は、もたれかかったり、手のひらを触れたりする人に、「気」を
送ってくれるんだそうです。
ぜひ,「木に気をもらいに」出かけてください。
Posted by チャーリー
at 2011年02月02日 17:30

だからかにゃ~
大きな木を 見つけては 抱きついてたりしてます・・・
たま~に 変な人に 見られちゃうから
恥ずかしいけど・・・
子供の頃から ずっとひとりだった時があって
その頃からの 癖です・・・
触れていると 落ち着いて
元気が 出ます・・・ (・~・)m
大きな木を 見つけては 抱きついてたりしてます・・・
たま~に 変な人に 見られちゃうから
恥ずかしいけど・・・
子供の頃から ずっとひとりだった時があって
その頃からの 癖です・・・
触れていると 落ち着いて
元気が 出ます・・・ (・~・)m
Posted by こぐま
at 2011年02月02日 17:51

こぐまさん こんにちは
きっとそうですね。
自分でも気づかない間に、
「気」の力をもらおうとしていたのかもしれませんね。
きっとそうですね。
自分でも気づかない間に、
「気」の力をもらおうとしていたのかもしれませんね。
Posted by チャーリー at 2011年02月02日 17:54