しーまブログ 日記/一般奄美大島 ブログがホームページに!しーま新機能のお知らせ! さばくる~イベント情報受付中!~

2011年03月17日

ナンバンギブシ

ナンバンギブシ



ナンバンギブシ です。
龍郷町安木屋場から奄美自然観察の森に登る道路に咲いていました。
4駆でないと厳しい道路ですが、来週から道路改良工事に入るようです。

キブシの亜種だろうと思いますが確認できません。
一応 キブシ科 キブシ属 ナンバンギブシ。

奄美大島では各地でみることができるようです。
私自身は初めてだったので、
土手から林道に向かって
玉すだれのように白い花が咲き誇っている場面に出会い
びっくりしました。

染料や生薬の原料であるヌルデというウルシ科の落葉低木があります。
五倍子(ごばいし)とか付子(ふし)などと呼ばれるようです。
その代用として用いられたことから
キブシという和名がついたということですが、
ちんぷんかんぷんです……(*^_^*) スマンナア



ナンバンギブシ



同じカテゴリー(奄美の草花)の記事画像
キセキレイ
知ってる?
オキナワチドリ
タチツボスミレ
リュウキュウバライチゴ
サクラツツジ
同じカテゴリー(奄美の草花)の記事
 キセキレイ (2013-03-23 16:50)
 知ってる? (2013-03-23 16:42)
 オキナワチドリ (2013-03-11 06:33)
 タチツボスミレ (2013-03-10 06:27)
 リュウキュウバライチゴ (2013-03-04 09:08)
 サクラツツジ (2013-03-02 09:53)

Posted by チャーリー at 08:15│Comments(0)奄美の草花
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
ナンバンギブシ
    コメント(0)