2011年01月15日
名瀬旧港灯台

響さんや、こぐまさんがコメントをくださったことで調子に乗って、
今度は、名瀬旧港の灯台の夜景を紹介します。
赤く、チカッ、チカッと2回連続して光ってから
インターバルをおいて、また、チカッ、チカッと光ります。
撮ってみて初めて、光り方に特徴があることを知りました。

少し角度が違いますが、夕方はこんな感じ。
「こんなところに灯台があったの?」
という方もいらっしゃるのではないですか?

この写真は、1年ほど前の冬のある休日でしたが、
中学生たちが、魚釣りをして楽しんでいました。
沖に見えるのが、名瀬立神灯台です。
2011年01月15日
夜の風力発電

昨日最後の写真に写っていた風力発電です。
大熊から登っていくと、
奄美カントリークラブの打ちっ放しの前に
立っています。
午後9時になると、打ちっ放し場の照明が消えてしまいました。
貴重なショット……(*^.^*)ミチクサシタ ダケヤンカ!
すごい勢いで回っているようですが、
本当はゆっくり回転しています。
シャッタースピードが3秒ぐらいなので、
プロペラの残像が写っています。
夜景もおもしろいです。
というか、休日が荒天で撮影に行けず、
平日仕事が終わってカメラを持ち出しても
冬は日没が早くて、夜景しかない、という感じです。
昼間の風力発電は、こちらの記事をどうぞ。
3月2日紹介「風力発電」
タグ :風力発電