しーまブログ 日記/一般奄美大島 ブログがホームページに!しーま新機能のお知らせ! さばくる~イベント情報受付中!~

2012年11月13日

ヨナマビーチ






仕事で、徳之島に行ってきました。
ヨナマビーチです。
夕日の名所だそうですが、残念ながら雨でした……(*_*)








宿泊したところです。
客室はコテージになっていました。
ノーリツとホクレンの女子陸上部が合宿中でした。








徳之島トライアスロンのスイムの会場になるようです。
すでに、2013年の準備が完了しています。はやっ!







徳之島で出会った花です。
モミジヒルガオ。葉っぱの形が5枚のモミジのようです。







徳之島で出会った鳥です。
イソヒヨドリ。徳之島でなくても出会えますね。









最後は徳之島空港から見た、寝姿山です。
女性が寝ている形に見えます。妊婦さんだそうです。

今回は、弾丸トラベラーみたいな旅で、
徳之島での自由な時間は、
会議が始まるまでの夕方1時間と朝食後飛行機までの約1時間。
雨のヨナマビーチの散歩が精一杯でした。
  


Posted by チャーリー at 20:35Comments(0)徳之島の風景

2012年11月13日

寄り添う






本茶峠に登る弓道に、咲いていました。
シロノセンダングサです。
寄り添う姿がかわいいですね。
本当は、外来種で、在来種を駆逐してしまうまずい植物なんだそうですが、
奄美を歩くとすでに駆逐されつくしているような気がします。

長雲峠に登って、ヘツカリンドウを探しましたがありません。
自然観察の森まで行って管理人さんに「見つからないよ」と言ったら、
「ないよ、きれいに刈られてしまった」
とのことでした。
貴重種の保護は、たとえば、龍郷町に申し出ればいいというものではなく、
龍郷町や林野庁や環境団体や老人会やボランティアグループや
色々な団体が清掃活動や環境保護ということで
林道をクリーンアップするのだそうです。
常々いろいろな団体に、ここにはこんな植物があって貴重だから
草払いするときにはここは残してねみたいなお願いをするのだそうですが
団体も責任者が交代すると、ばっさりとやられてしまうのだそうです。
「どこの団体か知らないけどね、本人たちには悪気はないんだよ、
気づいた時には道路がきれいになってた」
と、自嘲気味でした。
「うっそ~」と消沈してしまったら、
「大丈夫、別の場所につぼみがあるから」と教えてもらいました。
見てみたら、あと1週間ぐらいでした。

こんなことを繰り返しているようでは、世界遺産登録などとんでもない
遠い世界のお話です。

ちなみに、今回の撮影はデジカメです。フルオートですが
手持ちでこれだけ撮れればいいかなという感じです。
最近のデジカメはあなどれない……(*^_^*)

  


Posted by チャーリー at 07:20Comments(0)奄美の草花