2010年04月19日
私も撮ってよ

写真を撮っていると、ファインダーの中に左から突然白いものがにゅーうっと入ってきて
カメラ目線で立ち止まりました。
まるで、「私も撮ってよ」と言っているみたいです。
この人は コウノトリ目 サギ科 アオサギ属 チュウサギ
シラサギの仲間は、ダイサギ、チュウサギ、コサギと大変似ていて見分けづらいのですが
嘴の切れ込みが目の真下で止まっているのでダイサギではない。
足の指が黒いのでコサギではない。
ということで、チュウサギとしました。
まあ、大きさは当てにならないですね。
で、実は今朝撮りにきたのは、チュウサギの奥でかすんでいるアカガシラサギです。
コウノトリ目 サギ科 サギ亜科 アカガシラサギ属 アカガシラサギ
夏に中国で繁殖し、冬に東南アジアへ南下して越冬します。
奄美には越冬のためやってきますが数が少なく珍鳥です。
水田をあさっていますが、小魚やカエル、水生の昆虫を食べるようです。
今回は、「珍しいのがいるよ」と連絡をいただき、
「結いの水田」という奄美新聞の記事を読み、
例によって、撮影ポイントまで教わり、
今朝は4時30分起床で撮影に出かけました。


上の2枚は、同じ1羽です。
フォレストポリスや加計呂麻島でも見られるとの情報です。
残念ながら、手前の方の水田に降りてこず、
そのうち雨がパラつくわで、早々に帰ってきました。
せっかくの週休日で、あちこち撮影計画があったのに……(ノ△T)ザンネン
ところで、
昨夜の「しーま」オフ会には参加できずザンネン。
何をぼーっとしてたのでしょう。
ちょっと、落ち込んでいます。(-.-)キョウノテンキノヨウニドンヨリ
Posted by チャーリー at 09:13│Comments(2)
│奄美の鳥
この記事へのコメント
さすがにちゃんと撮っていただけましたね。
雨は残念でした。
今日の雨はだんだん強くなる予報です。
アカガシラサギは止まっている時と飛んだ時
の違いに驚かされます。
雨は残念でした。
今日の雨はだんだん強くなる予報です。
アカガシラサギは止まっている時と飛んだ時
の違いに驚かされます。
Posted by 長雲峠の管理人 at 2010年04月19日 14:51
えっ! そうなんですか?
実は、チュウサギに気をとられている間に
いなくなっちゃったんです。(^.^)マッタクモウ
せっかくの休みなのに、青空がほしいっ!
実は、チュウサギに気をとられている間に
いなくなっちゃったんです。(^.^)マッタクモウ
せっかくの休みなのに、青空がほしいっ!
Posted by チャーリー at 2010年04月19日 15:26