しーまブログ 日記/一般奄美大島 ブログがホームページに!しーま新機能のお知らせ! さばくる~イベント情報受付中!~

2010年09月28日

オオシオカラトンボ




オオシオカラトンボ です。

日本中のいたる所で目にすることができる
ごくポピュラーなトンボですが、
なにげなく撮影した表情が気品があったので……(*^.^*)

アマミノクロウサギのような奄美にしかいない生き物というのも不思議ですが
よく考えると
日本中どこにでもいるという生き物も不思議ですね。
適応能力の高さによるのでしょうか。


※ オオシオカラトンボは、シオカラトンボよりやや大型で、日陰を好む。
  成長すると、体全体が蒼白(そうはく)粉に覆われるなど、
  シオカラトンボとは容易に見分けることができるそうです。

  シオカラトンボと紹介したところ
  t さんからご指摘をいただき、訂正しました。
  ありがとうございました。 2010.10.1






さて、ちらちらとコメントをいただいていた
写真集を作りました。
タイトル「彩(いろど)る」
A5サイズ カラー写真16枚 表紙裏表紙まであわせて写真18枚
すべて、奄美大島で撮影した植物の写真です。
手作りですので、既製品のようにはうまくいかず、いわゆる「若干難あり」

それでもいいですよという方は、頒布価格1000円にて、
「キッチンこぐま」さんにてお分けしております。
風景や動植物の絵はがきを2枚おまけとして同封しております。
お楽しみに……(*^.^*)

「きっちんこぐま」さんのブログはこちら


中に入っているのは、たとえば次のような写真です。


メヒルギ




アオノクマタケララン



  


Posted by チャーリー at 12:26Comments(8)奄美の生き物