しーまブログ 日記/一般奄美大島 ブログがホームページに!しーま新機能のお知らせ! さばくる~イベント情報受付中!~

2010年09月30日

オナガエビネ




ラン科 カランセ属 オナガエビネ

南方系の夏咲きエビネです。南西諸島に分布しますが、東南アジア、ヒマラヤにも自生するそうです。
ツルランは白花しかありませんが、
オナガエビネ系の交配種は、株によって、かなり花色の濃淡に変化があります。
ダルマエビネ、ツルランとオナガエビネの自然交雑種とされるリュウキュウエビネなど
似たような花があって、区別がつきません。
この花をオキナワエンシスという人もいました。

花をつけている茎が長いところから、オナガエビネという名が付いたそうです。

撮影は8月9日。
ずいぶん日が経ってしまいましたが、
見に行ったところ、
まだ、最後の株が花をつけていましたので
今のうちにと思って紹介しました……(*^.^*)




  


Posted by チャーリー at 12:03Comments(4)奄美の草花