アゲハチョウ科 アゲハチョウ属 ナガサキアゲハ
クロアゲハやモンキアゲハに似ていますが
後翅に尾状突起が無いことで区別できます。
南に行くほど、前羽根の白い部分が大きくなります。
温暖化の指標種として知られています。
江戸時代には九州までしかいなかった種ですが、
今では東北地方まで分布しているようです。
身体じゅう花粉だらけにして、ランタナの蜜を吸っていました。
奄美小学校の花壇で撮影しました。
大和村嶺山展望台で、ミフクラギの花に集まっていたカップル。
花の蜜を吸っているのがメス。
黒いのがオス。求愛活動中です。