しーまブログ 日記/一般奄美大島 ブログがホームページに!しーま新機能のお知らせ! さばくる~イベント情報受付中!~

2011年08月15日

ネイティブシー奄美





ネイティブシー奄美に行ってきました。
赤尾木郵便局の所から、倉崎海岸を目指して、奄美クレーター沿いに
ひたすら車を走らせると、到着します。

〒894-0412 鹿児島県大島郡龍郷町芦徳835 
    プチリゾートネイティブシー奄美
    http://www.native-sea.com/
Tel:0997-62-2385  Fax:0997-62-2387







目的は、レストラン「フォレスト」です。
おいしいランチをいただきました。
島の素材を生かした、イタリアン&フレンチです。



 


かんじんのランチを、またまた、写真に撮らず……(*^.^*)







レストランから美しい海の景色を眺めることができます。







倉崎海岸は、少し波が立っていました。  


Posted by チャーリー at 17:01Comments(0)奄美の暮らし

2011年08月15日

メヒルギ





ヒルギ科 メヒルギ属 メヒルギ

白い5枚の花びらのようなものが、実は、萼(がく)
蕊(しべ)と区別が付かなくなっていますが白い糸のようなのが花びらです。

実を結ぶと落ちないで花のところで根が伸び、細長い棒状になってから
落ちます。そのまま砂地に刺さったり、波にさらわれて分布を広げたりしますが
そのような種を胎生種子といいます。
この種子が細くて女性的なので「メヒルギ」と呼んで、別の「オヒルギ」と
区別しています。

どうやら盛りは過ぎ去ったらしく、花はあちこちでしぼみかけていました。
でも、今しばらく楽しめると思います。







マングローブ原生林を山間方面に進んだところです。
この干潟では、ハクセンシオマネキやミナミコメツキガ二などの
観察もできるのですが、この暑さでは無理でした……(*^.^*)
  
タグ :メヒルギ


Posted by チャーリー at 09:12Comments(3)奄美の草花