しーまブログ 日記/一般奄美大島 ブログがホームページに!しーま新機能のお知らせ! さばくる~イベント情報受付中!~

2012年11月10日

ハイビスカス






あまりにもあふれた花ですが、
この赤い色が心にしみる日もあります。

こんなところに公園があったのかという新しい発見でした。
電柱に、海抜何mという標識があちこちについて
避難経路なるものの案内もあったりして、
へえ、こんなところに、という感じでした。

でも、山裾にくっついていて、ちょっと、……。
過剰反応なのでしょうけど。









今日は、遊んでいる子どもたちはいませんでした。










  


Posted by チャーリー at 07:39Comments(2)奄美の草花

2012年11月09日

ヤマヒヨドリバナ






瀬留から奄美自然観察の森に登る林道にヤマヒヨドリバナが咲いていました。
午後の木漏れ日がきれいでした。
いつも撮っている花で、つい、通り過ぎそうになるのですが、
ファインダーを覗いてみると、肉眼とは別の美しさを見せてくれます。









アサギマダラが蜜を吸っています。
この時期は、ヤマヒヨドリバナが主な食事処であるようです。
残念ながら、この個体にはマーキングはありませんでした。
たくさんのアサギマダラを撮影しています。
まだ、一度もマーキングがあるアサギマダラに巡り合ったことがありません……(*^_^*)  


Posted by チャーリー at 07:47Comments(0)奄美の草花

2012年11月08日

サイヨウシャジン






サイヨウシャジンが長雲峠に咲いていました。
まだだなあと思っていたのですが、車からは気づかず
降りて歩いてみたら咲いていました。
しかも、盛りは過ぎている様子です。

自分自身の長雲峠を走る頻度が減っているのかもしれません。










きれいに、べろを出していてくれました。

ツリガネニンジンという花も事典ではよく似ているのですが、
自分では区別できません。
サイヨウシャジンと教えてもらったので、たぶん、サイヨウシャジン……(*^_^*)

ググってみたら、細葉沙参。
つまり、沙参の細葉型。サイヨウシャジンが基本形で
ツリガネニンジンはその変種ということです。へえ~。









背景はヤマヒヨドリバナです。ヤマヒヨドリバナの中にかすむように咲いていました。
  


Posted by チャーリー at 07:26Comments(2)奄美の草花

2012年11月07日

オオシロシキブ






オオシロシキブです。
この名称にはちょっと自信がないですが、
まあ、ググった結果では、アリのような……(*^_^*)

ネットは、本当に便利でとりあえずググればさまざまなことを知ることができます。
でも、本当は検証が必要ですね。
大学生がそこをはしょるからうまくいかないんだよと、
先日お話しさせてもらった鹿児島大学の先生がおっしゃってました。
本当は、ネットから入ると結果として2度手間だということです。

そういえば、自分が学生のころは、データカードという名刺の2~3倍ぐらいのカードに
情報をしこしこと書き込んでいたなあ……。

卒論のことを、いろいろと思い出すことがあって、
あの時気になっていたことを図書館で調べてみたりします。
ン十年も経っていると、学説が180度変わっていて
なんなんだと思ったりします。

何と言っても残念なことは、学生の頃集めたデータが散逸してしまったこと。
自分の知識や情報の出典がわからなくなってしまいました。
あのころPCがあればなあ……。
あったんですけど、PC8800とかいうもので、
教授が自分でベーシックで動かしていたなあ。

おっと、とんでもないほうに話が行っちゃいました。
オオムラサキシキブと同じだけれども、
果実の色が白いのでオオシロシキブというらしいです。
で、この花は同時に果実をつけていたので
オオシロシキブということになりました。









奄美では、一つの個体に花と果実が同時についているというのを、まま見かけます。
季節の変化が小さいということなのでしょうね。
  


Posted by チャーリー at 08:09Comments(0)奄美の草花

2012年11月06日

デュランダー






建物の谷間にデュランダーが枝を伸ばしていました。

朝目覚めるときに、毛布1枚では寒いなあと感じました。
それでも室内24℃あります。
広島は室内13℃だと子供が言っていました。

万里の長城で日本人観光客が遭難したたいへんなニュースが
伝わっています。
ニューヨークはハリケーンで被害が出ました。
世界規模だと、ずいぶん違うんですね。

それにしても、あんなに情報が錯綜するのは
日本人への嫌がらせ?
それとも、本当に情報収集能力が低い国なのかな?
  


Posted by チャーリー at 07:32Comments(0)奄美の草花

2012年11月05日

つぼみ






やさしいつぼみを発見。
寄り添っています。兄弟のように見えますね。
きれいな花を咲かすんだぞと、応援したくなります。









グンバイヒルガオのつぼみです。
葉っぱが、相撲のj行司さんが使う軍配の形に似ているので
グンバイヒルガオと言います。








この堤防の根元に咲いていました。
  


Posted by チャーリー at 19:07Comments(0)奄美の草花

2012年11月05日

島とうふ屋







島とうふ屋さんのランチに行ってきました。
今日の日替わりは、豆腐からあげ定食。
おかずのすべてが、豆腐です。
ヘルシー……(*^_^*)

いくら豆腐とはいえ、量が半端じゃないです。
このお膳が来る前に、食膳のお豆腐を2種類いただいていましたので
おなか一杯になりました。









玄関です。駐車場はたっぷりあります。









店内は、もちろん、裏切らない和風テイスト。









この看板が目印です。
空港方面から名瀬方面に向かっています。





  


Posted by チャーリー at 09:30Comments(2)奄美の暮らし

2012年11月04日

ホトトギス







グリーンストア入舟店のダイソーに行きました。
100均って楽しいですね。

グリーンストアの港側の駐車場に入れましたが、
その駐車場の隣の家から植込みのホトトギスが顔をのぞかせていました。
そこは建物の裏側になっていたので、
お断りもしないで、パチリ……(*^_^*)

重いカメラを持ち歩いている自分に、乾杯!

それにしても、上の写真は、いわゆるミスショットですが、
ミスショットとは思えません。
でも、どうしたらこんな写真が撮れるのでしょう?
ただの、手ぶれかな?

いつもこんなのが撮れると楽しいのですけどね。
これこれこうすると、撮れるんだよと知っていらっしゃる方、教えてください!

花びらに、ホトトギスによく似たしま模様が現れるので
この花をホトトギスというようになったのですが、
この家の花にはあまりその模様が現れていません。個体差でしょうか?

こんな花が、自分の庭の片隅に咲いていたらなあ……。














  
タグ :ホトトギス


Posted by チャーリー at 23:16Comments(0)奄美の草花

2012年11月04日

おっ!







ツユクサです。

事情はよくわかりませんが、
こんな色に撮りたいと思った
ほぼその通りの色が出ました。
うれしくってアップしています。

写真は難しいですね。
本で読んだときにはなるほどと思って
フィールドに出かけると、
その知識はどこかに行ってしまって……(*^_^*)

とりあえず、狙ったものにビシッとピントを合わせることさえ難しいなあ
と最近は思っています。
「手ぶれ」の域をなかなか脱出できないようです。
将来見返した時に、日々の日記ぐらいになるかなあと思ってアップしていますが、
「写真」と考えた時にはアップアップです。
  


Posted by チャーリー at 08:22Comments(2)奄美の草花

2012年11月03日

過ぎゆく船







朝の8時30分。朝仁海岸です。
鹿児島、喜界、名瀬とやってきて
これから古仁屋へ行く船です。ね……(*^_^*)
波が穏やかな日。
沖行く船にもう少し早く気付けば、
左の岬といい距離感で撮影できたのになあと
ちょっと、残念でした。  


Posted by チャーリー at 22:57Comments(2)奄美の風景

2012年11月02日

ここにも秋






さわやかな朝で、ちゃりんこで通勤してみました。
いつもは通らないチェドゥ(CHEDU)さんのところが秋になっていました。
季節に応じてディスプレイをされます。
店長さんがされるのだと聞いたことがあります。
次はクリスマスのディスプレイかな。
楽しみです。










  


Posted by チャーリー at 20:42Comments(0)奄美の風景

2012年11月01日

もの言わぬ海






夏の終わり
海に向かって突き出る廃突堤
沖をとおる船もなく
手を振る娘の残像だけが
雲に向かい
昇っていく

(奄美市名瀬 朝仁海岸)  


Posted by チャーリー at 21:31Comments(0)奄美の風景

2012年11月01日

十字架






タイヨー浦上店の駐車場の真向いの丘に、十字架が見えます。
この写真はタイヨー浦上店の駐車場から撮りました。

社会福祉法人カリタスの園白百合寮があります。
そのキリスト教会の十字架だと思います。
かつて、白百合寮のグランド脇から登ろうとしたのですが、
草が茂っていて断念しました。

今は、十字架の下まで段々に花壇や菜園が整備されているのが見えます。
ちょっとした庭園風になって、一般開放してくれたらいいのに。
あの高さから、どんな景色に見えるのでしょうね。


  


Posted by チャーリー at 19:59Comments(0)奄美の風景

2012年11月01日

サクラ?






奄美小学校の正門横のサクラが咲いていました。
狂い咲きなんでしょうね。
国道沿いに、10本ほど植えられているサクラをよくよく見てみると
2本に3輪。
シュロを背景に咲くサクラというのも、「奄美ならでは」でしょうか。

PCが言うことを聞かずに、
メンテナンスに手間取っていました。
そうこうしているうちに、
なんとなくテンションが下がってしまって
ずいぶんながいこと、更新をお休みしてしまいました。
気づくと、ずいぶん涼しくなっています。
デスクサイドの温度計は24℃。
朝起きた時に30℃とかいう夏の日と比べると過ごしやすくなりました。

今日から11月です。

  


Posted by チャーリー at 07:44Comments(0)奄美の草花