しーまブログ 日記/一般奄美大島 ブログがホームページに!しーま新機能のお知らせ! さばくる~イベント情報受付中!~

2011年09月08日

平瀬マンカイ





秋名のショチョガマです。
新聞で、旧暦の考え方がどうのこうのという記事が出ていました。
「旧暦八月最初の丙の日」の考え方のようでした。







朝日が昇ってきます。
まだ暗いうちから揺すり始めた稲穂(に見立てた台)が
徐々に傾いていきます。







豊作の方向に倒れていきました。
喜びの八月踊りが始まります。







午後からはマンカイです。
午後の潮が満ち始めるころに、海岸の平瀬でネリヤカナヤの神に
祈りが捧げられます。








この祈りを捧げるキャラは、今年初めて気づきました。
どんな役割を果たしているのでしょうか。

う~む、奥が深い。

「ショチョガマ」と「マンカイ」をあわせて「平瀬マンカイ」という
と、看板に書いてありました。
国指定重要無形民俗文化財です。  


Posted by チャーリー at 21:10Comments(4)奄美の暮らし