2011年09月11日
シーサー

赤尾木の街でみつけました。
家に災いをもたらす悪霊を退散してくれる守り神です。
シーサーは「獅子」の沖縄ふうの発音です。
はじめは、1頭で置かれたようですが
日本の狛犬(こまいぬ)の影響を受けて
一対で置かれるようになりました。
写真の人は「阿(あ)」と言っていますので、雄ですね。
門扉の反対側には「吽(ぅん)」と言っているメスのシーサーさんが
鎮座しておいででした。
口を開いたほうが雄、入口に向かって右側に置きます。
大きな口で幸せを吸い寄せます。
また、災いを威嚇してくれます。
口をとじたほうが雌、左側に置きます。
やってきた幸福をしっかりとくわえ込んでくれます。
風水では、その家の入り口の向きによって、
赤シーサーを選ぶか青シーサーを選ぶかの違いがありましたが……
忘れました……(*^.^*) スマン!
ちなみに、写真の人は赤シーサー。
海を背景にしたシーサーさんを選びました。
タグ :シーサー