2011年10月02日
運動会

今日は、奄美地方では小学校の運動会でした。
子どもはもちろん、親、じいちゃんばあちゃん、親族一同
みなさんたいへんでしたね。
今年は、天気が持ってよかったと思います。
これは、奄美市立伊津部小学校の運動会の
閉会式のあとの風景……(*^.^*)
紅白対抗で2点差だったそうで
白組も紅組もどっちもすばらしい、
立派だったと、マイクを持った体育主任のような先生が
全校生徒をほめていました。
いい先生やなぁ!
2011年10月02日
モンパノキ

ムラサキ科 スナビキソウ属 モンパノキ
海岸に生えていましたが、樹形がおもしろく、撮影しました。
古い葉っぱは、海岸の強い風で吹き飛ばされてしまったのでしょうか。
モンパノキは、柔らかくて加工しやすく、乾燥しても形が変わらないため
水中メガネの素材として使われました。
奄美シアターで、「亜熱帯の輝き―奄美の海と森の物語―」を上映していますが、
はじめのほうで、おじいさんがタコを捕る時に使っている水中メガネです。
モンパノキをくり抜いて、内側からガラスをはめ込んであります。
ちなみに、結ぶためのヒモはアダンです。
奄美シアターの上映は、毎時15分・45分(約20分間)
最終上映は5時15分です。
何回見ても飽きません。知人友人が来たたびに連れて行きます。
年間パスポートを買ったほうがいいなあと、毎年思います……(*^.^*)

花です。
中心はすでに、実になっています。
奄美諸島以南および小笠原諸島に自生しています。
かつては、種子島にも自生していたそうです。

撮影場所は、喜瀬と一屯(いっとん)の間の展望(休憩)所です。
正面は喜瀬です。
続きを読む