2010年05月19日
ハイビスカス

アオイ目 アオイ科 フヨウ属 に属する花の総称 ハイビスカス
奄美在来種ではないのに、
南国情緒をかき立てるということで
街路樹として盛んに植樹するのはいかがなものか
というような記事が新聞に出ていました。
奄美自然観察の森の入り口付近にたくさん植えてある
ハイビスカスの1輪を撮ったものですが、
強烈な赤の色彩がよく表現できたかな、と思って……(*^.^*) ジガジサン

ハイビスカスの中に混じって、コンロンカも何本もありました。
今、見頃です。
真ん中の黄色い花が星形にきれいに開きつつあります。
竜南中学校入り口付近の国道58号線沿いにもたくさん咲いていました。

帰り道に、潮の加減で、平家漁法跡の石組みがちょうどいい具合に
顔を出していました。
満潮の時にやってきた魚たちが、
石垣の囲いの中に取り残されるという仕組みです。
これは、最近になって積み直したものだそうですが
古老に言わせると、この積み方では魚は入らないのだそうです。
知っている人がいるうちに、ちゃんとしたのを作っておいた方がいいのに……。
左手の方に見えているのは、火力発電所です。
晴れた日に撮れば、空も海も青がきれいなんでしょうけど。