しーまブログ 日記/一般奄美大島 ブログがホームページに!しーま新機能のお知らせ! さばくる~イベント情報受付中!~

2010年11月23日

海軍 給水塔跡




古志を通り過ぎて県道79号線をさらに西へ進むと
久慈という集落があります。
集落に入ろうとするところに、すぐ港があって、
そこに、このようなレンガ造りの建造物がありました。

入り口が見あたりません。
ラピュタの空中都市のように中から木が伸び放題に延びています。
通りかかった人に「これは何ですか」と聞いてみたところ、
「海軍が使っていた給水塔です」と教えてくれました。

大島海峡は、海軍の重要な軍港であったと聞いてはいましたが、
遺物を見たのは初めてでした。

奄美は奥が深い……。





この写真では雰囲気しか伝わりませんが、久慈の港です。
真正面の海岸沿いにこのレンガの建造物があります。
県道のすぐ脇です。
写真の右側が古仁屋、左が西古見です。  


Posted by チャーリー at 09:07Comments(0)奄美の暮らし