しーまブログ 日記/一般奄美大島 ブログがホームページに!しーま新機能のお知らせ! さばくる~イベント情報受付中!~

2010年10月12日

ドラゴンズアイ




龍郷町円集落のかがんばなトンネルに夕陽が沈みました。
秋のシーズンは今日が初めてでしたが、
運良くトンネルの中に沈む夕陽を見ることが出来ました。

いつものメンバーと挨拶を交わしたり、世間話をしたり、
なんだか同窓会みたいなノリになっていました。

みなさん、うっとりと見とれていましたよ。  


Posted by チャーリー at 23:29Comments(4)奄美の風景

2010年10月12日

ケナガネズミ




ネズミ科 ケナガネズミ属 ケナガネズミ

琉球列島固有種 奄美大島、徳之島、沖縄
絶滅危惧IB類(EN)(環境省レッドリスト)
鹿児島県版レッドデータブック - 絶滅危惧I類
沖縄県版レッドデータブック - 絶滅危惧IA類
国の天然記念物(1972)
開発と
マングース、野犬、野ネコの補食によるそうです。

夜行性で
普通は樹上生活のようですが
この日は、アスファルトの道路の上に出ていました。
車と併走するような形になり、
パニックを起こしたのか、
途中でぴょんぴょん跳びはねるような仕草を見せてくれました。

常田守さんの「水がはぐくむ島 奄美大島」という本では
かわいらしいリスのように見えるのですが
必死に逃げるこの人は、本当にネズミですね。

尾の先が白く、夜は蛍光塗料のように光って見えました。

サイドミラーが前ぼけのようにはいってしまいました。スミマセン。






リュウキュウコノハズクです。
もともと小型ですが
本当に小さい。今年生まれた幼鳥でしょうか。






アマミノクロウサギです。
この夜は5羽とニアミスしました。
あいかわらず写真に収まってくれません。







アマミヤマシギです。
この人は、車が当たりそうなところまで近づかせてくれました。
ヤマシギは3羽と出会いましたが、撮影者を楽しませてくれます。
ういやつじゃ……(*^.^*)

以上がこの連休の成果でした。
  


Posted by チャーリー at 09:47Comments(4)奄美の生き物