2011年04月28日
宇検村

宇検村役場から県道79号線を西へ走ります。
まず見えてきたのは、田検集落の田検中学校です。

続いて、芦検集落。写真は、芦検集落を通り過ぎて
西側から撮影しています。

芦検トンネルを通り過ぎます。
そういえば、この付近は、宇検、田検、芦検という地名ですが、
「検」の字にどんな意味があるのでしょうか。
ちなみに1917(大正6)年に焼内村から宇検村に名前を変えています。
1917年は第一次世界大戦の最中、ロシア革命が起こった年です。

拓洋という養殖の会社が見えてきます。

この拓洋という養殖場のすぐ先にある伊仁トンネルです。
伊仁トンネルの右手の藪に、
たくさんのサギたちの頭が見えていたので
車を止めてドアを開けたとたんに、一斉に飛び立ってしまったという
おそまつでした。

まあ、県道79号線沿いの風景紹介ということで……(*^.^*)
2011年04月28日
ニワゼキショウ

アヤメ科 ニワゼキショウ属 ニワゼキショウ
芝生の中などに咲く、小さな花です。
校庭や、公園などで見ることができます。
原産はテキサス州などといわれています。
明治の初めごろ
トウモロコシなどを輸入した際に日本に持ち込まれ
野生化して広がり、帰化植物となっています。
薄紫の花が可憐に揺れているのですが、
多くは気づかれず、人に踏まれてしまいます。
逆に言えば、それほどびっしりと広がっています。

タグ :ニワゼキショウ