しーまブログ 日記/一般奄美大島 ブログがホームページに!しーま新機能のお知らせ! さばくる~イベント情報受付中!~

2011年10月21日

花時名展望台





徳之島シリーズ第5回です。
展望台から
花時名集落を見ています。
きれいな集落です。
心地よい潮風に吹かれていると、自然にやさしくなりそうです。







同じ展望台からの眺めですが、こちらは北の方角です。
右隅の水平線上に、小さく、トンバラが見えています。







展望台はこれ。
一家族登って行ったら満員になりそうな小さな展望台です。

案内表示に書かれた「花時名」という名前に惹かれて登って行きました。
  


Posted by チャーリー at 16:01Comments(2)徳之島の風景

2011年10月19日

徳之島ちゅっきゃい節記念碑





徳之島シリーズ第4回です。
徳之島ちゅっきゃい節記念碑に行ってきました。
石碑に、ちゅっきゃい節の歌詞を彫ってありました。

簡単に言うと、
18里向こうにある奄美大島に愛しい人がいる。
その人が吸う煙草の煙がはっきり見えている
というような内容です。
それほど、愛しているということなのでしょう。
切ない内容ですね。








石碑のすぐ下の海岸に、魚取りのための石垣がありました。
聞いてみたところ、出口に当たるところに網を仕掛けて干潮を待つのだそうです。
現在では、使われていないとのことでした。







ショウジョウソウが、石碑の下に揺れていました。  続きを読む


Posted by チャーリー at 23:13Comments(0)徳之島の風景

2011年10月18日

海岸





神之嶺付近の海岸です。
海水浴場の案内があったので下りてみました。
海水浴場の名前……忘れてしまいました。得意技です。







きれいな海岸です。
奄美大島とは、また、違った美しさです。







植物や昆虫でもそうですが、名前を押さえておくのは大事ですね。
どなたか教えてください。  


Posted by チャーリー at 21:56Comments(4)徳之島の風景

2011年10月17日

近所のネコ





近所のネコです。
首輪をしていないので、ノラかなあ……。
まあ、りりしいですね。
  
タグ :ネコ


Posted by チャーリー at 22:17Comments(2)奄美の暮らし

2011年10月17日

サトウキビ畑





徳之島シリーズ第2回です。
神之嶺崎(かんにんざき)付近を北に向けて走っています。
手前は、植え付けられたサトウキビ畑。
海岸に向かってサトウキビ畑が広がっています。
水平線の左端付近には、加計呂麻島が見えています。







徳之島のあちこちで見かけました。
名前がわかりません。
名前がわからずにアップしていない写真が溜まってしまいました。
ご存じの方、ご教示ください……(*^.^*) タリキホンガンヤァ~  続きを読む


Posted by チャーリー at 13:00Comments(4)徳之島の風景

2011年10月16日

ドラゴンズアイ再び





天気の加減で、なかなか見ることができませんでしたが、
今日、再び、かがんばなトンネルに夕陽が沈みました。
10月6日以来です。
幻想的な日没でした。


あと、チャンスは3日です。








これは、上の写真の11分前の写真です。
これが、トンネルの中に入っていくのです。
秋分の日から約3週間です。
今、太陽の軌道に対して、こんなに傾いているんだなあ、と
変なことに感動してしまいました。  続きを読む


Posted by チャーリー at 20:40Comments(2)奄美の風景

2011年10月16日

なごみの岬公園





徳之島に行って来ました。
フェリーあけぼのの甲板から近づいてくる徳之島を眺めています。







船を下りるとすぐ、港の目の前のお店でレンタカーを借りました。
船便の都合で、名瀬-徳之島は日帰りができます。
レンタカーは10時~16時の6時間で4,200円です。
名瀬へ帰りの船が定刻17時発ですので、ちょうどいい時間かな。
この日は6時間で徳之島を1周してガソリン代1,060円でした。

ちなみに1周するだけなら2時間半から3時間。
残りの時間が観光に当てられる時間ですよとのことでしたので、
それを目安にスタートしました。







船からも見えていた、ニシムタに寄って、食料を買い込みます。







まずは「なごみの岬公園」にやってきました。
1944(昭和19)年6月29日に亀徳港沖でアメリカ軍潜水艦の攻撃を受け
3724人の乗組員とともに海に沈んだ「富山丸」の慰霊碑が建っています。
戦時徴用船として沖縄への航海の途中の出来事です。







蘇鉄の実が赤く熟しています。







なごみの岬公園から望む亀徳港周辺です。
今朝、名瀬港を出る時は雨。
今も厚い雲に覆われています。
雲間から、時々、日差しが出て、
下の写真のように、美しい徳之島の海を見せてくれました。






  続きを読む


Posted by チャーリー at 12:06Comments(2)徳之島の風景

2011年10月13日

ひとりぼっち





ひとりぼっちのシラサギです。
ようやく青さを取り戻した、
山羊島の海岸で
毛繕いをしては、水面をじっと眺めていました。  


Posted by チャーリー at 21:11Comments(0)奄美の鳥

2011年10月12日

ラベンダーセージ





シソ科 サルビア属 ラベンダーセージ

道路脇で、やさしい紫色が風に揺れていました。
まだまだ半袖ですが、
時々風が、秋の気配を運んできます。  


Posted by チャーリー at 18:54Comments(2)奄美の草花

2011年10月11日

崎原ビーチ





夕方、崎原ビーチに出かけてきました。
夏のにぎわいはありませんでしたが
相変わらず、きれいな水とビーチでした。

写真は、ちょっと夏の名残を……。







10月1日から6月30日まで、ワニは獲ってはいけませんよ。
クロコダイルもアリゲータも違反になります。
間違って針にかかっても、必ずリリースしてくださいね。
      ※ 7行目に注目……(*^.^*)  続きを読む
タグ :崎原ビーチ


Posted by チャーリー at 22:36Comments(6)奄美の風景

2011年10月10日

廃船





朝仁海岸です。
いつから使われていないのでしょうか?
すでに、船の中から草が生えています。
FRPの船体も割れてしまっています。







砂浜のアダンの下に引き上げられている船は、ほとんどが廃船のようですね。
連休の最終日に、雨が降って、気分も沈みがちです。  


Posted by チャーリー at 18:57Comments(2)奄美の風景

2011年10月09日

ジパング





昨日の続き……(*^.^*)
「せとなみ」です。
かわぐちかいじのジパングを思い出しました。
この船は、先端電子技術の集大成なのですよね。







「張り子のトラ」で退役できますように。  
タグ :せとなみ


Posted by チャーリー at 21:59Comments(4)奄美の暮らし

2011年10月08日

せとぎり





港に、自衛艦が停泊していました。
見学会があるようです。
明日の午前中と午後と、船の入口に案内板がありました。
時間がある方は、出かけてみてはいかがですか?  
タグ :せとぎり


Posted by チャーリー at 19:42Comments(0)奄美の暮らし

2011年10月07日

かすむ港





今日の名瀬港入口です。
黄砂か春霞のように街が霞んでいます。
眺めていると
秋の柔らかな日差しの中で
眠くなってしまいそうです。  


Posted by チャーリー at 14:55Comments(2)奄美の風景

2011年10月06日

ドラゴンズアイ





龍郷の円にある「かがんばなトンネル」に夕陽が落ちました。
水平線に近いところにある、雲に遮られて
微妙な様子でしたが、見に行った甲斐がありました。

仲良さそうなカップルです。
今日撮影していた全員のカメラに収まりました……(*^.^*)



  


Posted by チャーリー at 21:28Comments(6)奄美の風景