2011年04月02日
教会

カトリック奄美大島地区長館 への入り口です。
大島支庁に向かって右隣にあります。
これは、長田川を渡る橋です。
コンクリート造りですが、欄干に注目してください。
柱の全てに、十字架を造形してあります。
入っていくと、右手に会館があり、左手奥に
納骨堂があります。
明治30年代から、奄美の各地に教会がつくられます。
集落にひとつと言っていいほど、たくさんの教会があります。
そのカトリック教会の長ということでしょうか。

こちらは納骨堂ですが、1991年に、カトリック布教100周年記念の
ひとつの事業として整備されたそうです。
庭の掃除をしている方がいて、「見学していいですか」と尋ねると
「どうぞどうぞ、ゆっくり見ていってください」とのことでした。
タグ :カトリック奄美大島地区長館
2011年04月02日
キンレンカ

ノウゼンハレン科 ノウゼンハレン属 キンレンカ
ノウゼンハレンというのはドイツ語的な響きがありますが、
漢字で書くと「凌霄葉蓮」、英語名はナスタチウムです。
教えていただいたとおりでした。
花や葉をサラダにして食べるとあります。
そういう目で上の写真を見ると、おいしそう……(*^_^*)
カバープランツのように植え込みの周囲や土手をおおいつくしてくれるので
とてもきれいです。
アンデス山脈の原産で、高地性植物のため
25℃を超える暑さに弱いと書いてありました。
はて……別の花かしら?
タグ :キンレンカ
2011年04月01日
旅立ち
コガネノウゼンが黄色く奄美を彩る頃は出会いと別れの季節ということで
昨夜、名瀬港にでかけてきました。
たくさんの人の見送りの波が、寄せては引き名残は尽きない様子でした。
仕事を終えて島を出て行く人、希望に燃えて新天地に乗り込んでいく若者
いずれの方にも幸多かれと祈ります。
新年度が始まります。
